ReDIce アニメ
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
2025/05/12 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/10 (Wed)

ノエインの16話~24話を観ました。これでこの作品も全話を観終わったわけですが、ラストはあっさりとした印象でした。少しずつ振り返ってみようかな。
まず6巻の16話~18話。近似値の過去に時空転移したハルカは、カラスと出会わない過去を目にする。しかし、ハルカが望んだのはカラスが出現する未来。そして、カラスとは過去に既に出会っていた事実が発覚する。その後、無事に元の時空に戻ってこれたハルカは束の間の日常に戻り、アイの両親が結婚式を挙げるという話で盛り上がっていた。一方、ユウは家で古いビデオカメラを発見し、ビデオに夢中になっていく。何気ない日常の裏側で、ハルカの目の前にはシャングリラ人が出現するようになり、マジックサークル計画は進行を見せる。結婚式当日には、コサギの襲撃があり、カラスとの戦闘の末、コサギはある決断をする。結婚式には出席したハルカだが、ノエインの言葉で自分の存在を疑い始める。そんな時、ハルカは7歳の時の8mmビデオのテープを見つける。しかし、再生できる機器が無い為、皆に協力してもらって、デッキを探す。そんな時、クイナの襲撃を受けたカラス。続いて、シャングリラの遊撃艇とノエインがハルカ達の時空に現れる。最後は龍のトルクの力で解決するが・・・。といった内容です。平凡な日常を織り交ぜた今まで通りの展開であるが、事態は悪化の方向を辿っていくストーリーの6巻。先が読めない展開が続きました。
続く7巻の19話~21話。19話はビデオテープを見て、自分の存在を確信したハルカだが、同時に人の記憶が時間の経過と共に失われていくことに寂しさを感じる。一方、マジックサークル計画は実行の方向に近付いていき、ラクリマでは逆算固定による龍のトルクの確保に乗り出す。20話は、その後の確保されたハルカの同行を追う内容で、トビのプログラム技術により、カラスも後を追いラクリマへと到着する。ハルカと共にラクリマにやってきたユウは、存在が確定されない故に消滅しかかっていた。そしてハルカはシャングリラへ行くことを決断する。ユウを救う為に。21話は現代に残された人達の動向を描いていく。ハルカの位置をシャングリラと推測した一行は、シャングリラに行く手立てを考える。そこで名乗りを挙げたのがアトリだった。しかし、方法は無く、手詰まりの状況。一方、ハルカはノエインに連れ去られ、望む結果を想像した結果、ハルカの家がシャングリラに出現してしまう。この巻からシャングリラを主の舞台として話が進んでいきます。ハルカとノエインのやり取りがメインとなってきます。
そして8巻の22話~24話。まず22話。シャングリラに転送されたのは、アトリ・イサミ・アイ・ミホの4人。望んでも元の時空に家を還せないハルカに、ノエインは彼らが待ち受ける不幸の未来をハルカに見せる。同時にその不幸の未来にイサミ・アイ・ミホは呑み込まれていく。しかし、苦難は乗り切れるとハルカは抗ってみせる。そこで、ノエインはハルカに自分の正体を明かす。23話では、ハルカが皆を元の時空に戻そうとします。その中で、アトリはシャングリラに残ることを決断する。ここのアトリはカッコイイです。不器用な優しさが応援したくなります。よくもここまでキャラが変わったなと思いますが、こっちのアトリの方が好きですね。ここで私の中の一番好きなキャラに浮上しましたから。一方、ユウとカラスはハルカの下を目指すが、そこに遊撃艇が現れる。ユウは独りでハルカの下へ向かうが・・・。現代では、ついにマジックサークル計画が実行される。この話ではノエインが抱えた不幸の内容が分かりますが、なんか全てを放棄するには、不十分な理由の内容の様に思います。一度に失った物が大きいのは分かるが、不幸の連鎖にはなっていないので、単にノエインの精神の弱さが浮き彫りになった印象を受けただけでした。そして、ついにラストの24話。カラスの下へ駆け付けたアトリ。遊撃艇を次々に撃破していきます。アトリにその場を任せてハルカの下に向かうカラス。現代では郡山・内田が篠原を止めようとしますが、郡山が・・・。な展開になっていきます。マジックサークルの量子の揺らぎにより止めに行くことができないトビとコサギは、シャングリラの因果律に全ての時空が飲み込まれようとしている現状を打破すべく、コサギをラクリマへと戻す。ノエインがハルカの力を使っての時空の収束なのか、マジックサークルによる時空の収束なのか、どちらの要因も含んだ緊迫した展開になっていきます。時空の収束により、現代では不思議な現象が起きて・・・。更にマジックサークルによって現代はシャングリラと繋がってしまい、現代に無数の遊撃艇が浸入してくる。最終決戦はトビと黛でマジックサークルと止めようとし、コサギはレイズシミュレーターを破壊しに行き、アトリはウロボロスから遊撃艇が浸入するのを防ぎ、ハルカとユウは未来を信じる想いでノエインに挑みます。観測されることによって存在は確定される。最期はこの一点を全員が信じることによって、幕は閉じられるようです。残念ながら、生き残れなかった人もいましたが、綺麗事ではなく犠牲の上に成り立つ平和で終わるのが良いです。
観る人によって、色々な捉え方や考え方ができる作品だと思います。所々の説明不足は、観る人の感性に委ねるようにして作られているように感じました。やはり観測されることによって存在は確定されるという部分をコンセプトに持っているからでしょうか。観る人次第ということにしておきます。しかし、先の読めない展開、複雑な関係性、とても楽しめた作品でした。間違いなく好みが分かれる作品だと思いますが、オススメしたい作品であります。


拍手[0回]

PR
2010/02/07 (Sun)

ノエインの13話~15話を観ました。カラスVSフクロウの果てに、仮面の男が登場で深く傷付いたカラス。そのカラスを救おうとする所から今巻は始まります。まずは13話。ハルカの助けを聞いて駆け付けたユウ。その後ユキエが現場に到着する。一方、イサミ・アイ・ミホはトビ・アトリと接触していた。そんな全員が集合して、カラスを助けようとする。レイズを大量に補填すれば助かるかも知れないと、一行はレイズ褶曲ポイントへ向かうが、そこにはコサギが現れて邪魔をする。この話で現代側の人間とラクリマ側の人間の接点が生まれ関係性が深まります。
続く14話はトビとアトリをハルカの家に鳥の観測調査の名目で居候として迎えることから始まります。すっかり打ち解けたアイ・ミホ・イサミとアトリ・トビ。一方、ユウは相変わらずカラスとハルカの仲の良さに不機嫌な様子。ほのぼのとした日常に少し戻った瞬間でした。そんな中、家にある古い電話が鳴る。もう使われていない電話が・・・。その電話の受話器を取り、ハルカは両親の過去に触れていく。この話は、その両親の過去を認めたくないハルカが、自らが望む過去の映像を無数の時空の中から無意識に探し、それを表現する為に同じシーンが続く演出で展開されます。少しずつ変わっていく過去の映像ですが、少々疲れる内容でした。
そして15話。ついにラクリマ人と郡山・内田コンビが接触。険悪なムードであったがトビと内田の会話が専門学的内容で成り立つことで、ようやく郡山・内田コンビもラクリマ人との接点を生み出していきます。一方、ハルカは父と3ヶ月に一度のデート。折角のデートですが、行方をくらませた黛の居所を掴んだ篠原からの電話で終了となります。
今巻からハルカの家を拠点として、トビが頑張ってプログラムを組んで時空の歪みの修復を目指していきます。現代側の主要キャラが全てラクリマ側のキャラと接点を持ち関係性の幅が広がり、情報を共有して今後の動きを展開していく。バラバラだった各キャラがまとまることで、ストーリーがラストの方向に進んでいる気がします。気になるのは記憶を失ったアトリの今後ですね。

拍手[0回]

2010/02/06 (Sat)

一騎当千DDの7話~12話を観ました。これで一騎当千アニメ第二期Dragon Destinyを全話観終えました。一気に見ていった訳ですが、展開がサクサク進むので、あっさりと観終えることが出来た感じです。
内容はというと、まず4巻の7話と8話。ここから三勢力の闘いが激化してくるように思います。夏侯淵の襲撃により、大ダメージを受けた南陽。夏侯淵の目的は賈クから命を受けた龍玉の奪還。一方、許昌は関羽を捕らえる勅を出す。関羽VS徐晃の戦闘シーンが見所です。そして呂蒙の真意を聞いた伯符は自分の為に皆が傷付いていることに気付き、夏侯淵の襲撃の理由が龍玉であることを知り、怒りのままに単身許昌に乗り込んでいく。ここでは許昌に降った関羽VS伯符の戦闘シーンが見所です。最後に曹操の横槍で終わってしまいますが・・・。
5巻は、ついに左慈が登場します。待ってましたよ左慈元放。このキャラ気に入ってます。若干デザインが変わったのと声が変わってますが、キャラ自体はそのままでした。許昌から降伏状が届いた南陽は成都から利害が一致する理由で同盟の話を持ちかけられる。この辺りから司馬懿と孔明の知略戦が色々と見えてくるように思います。許昌の矛先を南陽に向けさせた張本人である孔明の水面下での策略が浮き彫りになってきます。許昌では関羽を逃がした夏侯惇が最後に・・・。です。その後は龍の力を制御できなくなっている曹操の代わりに司馬懿が許昌の実権を握り、許昌傘下による闘士狩りが街中で頻発するようになる。そんな中、孔明は代表闘士による成都・南陽連合軍VS許昌の龍玉争奪戦を表明する。伯符の消息不明に独り悩み焦る周瑜は孔明と話をするべく成都に赴くが・・・。といった所で終わりです。
ラストの6巻はいよいよ最終決戦が開始。許昌は夏侯淵・徐晃・張コウ・張遼・許チョ・楽進の6名。対する連合軍は呂蒙・楽就・公瑾・左慈・張飛・関羽の6名(対決順)で戦闘です。後は司馬懿・劉備・諸葛亮がその場に居合わせます。戦闘シーンは見物ですが、気?(発勁か?)による戦闘は個人的には微妙です。やはり近接戦闘は拳で語らないと。私の好きなキャラの戦闘に限って、短く済まされてしまっていて残念です。左慈と楽進なんですけどね。一方、何処ぞの山奥で于吉の命と引き換えに孫策が復活する。最終話は曹操の炎の龍VS劉備の雷の龍・孫策の水の龍の戦いに発展していきます。その前に、司馬懿がようやく立ち上がりますが、あっさりと出番終了。車で突っ込んで炎上の演出しかしてませんね。最終戦は基本的に龍の力を使った戦闘なので個人的には面白さに欠けてしまった部分が否めませんでした。普通に空を飛んでますしね。途中で趙雲が美味しいトコ取りで登場して、ようやく戦線に立ちます。個人的に趙雲が一番好きなキャラなんです。声が浅川悠なので。最終戦が終わった後は、各キャラのその後を描いたシーンが流れます。平和な日常の中に取り残されたのは、参謀としての地位を失い出番の少なくなった賈クと消息不明になっていたアイツが・・・。です。
この一騎当千の第2期アニメDragon Destiny。結構、楽しんで観れました。序盤からの暗く、重い展開で後々に各勢力の参謀の策略が見えてくるストーリー展開。面白かったです。このまま第3期のGGも観ていくつもりです。いつ観始めるか分かりませんが・・・。

*名前が漢字が出ないキャラはカタカナにて表記しています。


拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)

黒執事の5話~10話を観ました。DVD3巻では前巻から引き続きの切り裂きジャック編から始まります。原作と同じ様な感じで切り裂きジャック編が完結しました。原作うろ覚えなので何とも言えませんが・・・。見た記憶があるシーンばかりだったと思います。そしてその後の話。これはアニメオリジナルの話でしょうか。記憶に無いストーリーで、3巻終わりから4巻頭にかけて展開した話ですが、原作を知っていて見るのとは違って、先が読めない状態で観れるので面白かったのですが、犬が邪魔ですね。魔犬の話で、少々暗い感じのストーリー展開でした。これ、この犬キャラ、その次の写真の話でも出てきますが、新キャラとしてこの先も出続けるのでしょうか。個人的に好きじゃないキャラなので、微妙です。10話の氷の話は9話の写真の話に続いて1話完結の話ですが、後に繋がる複線を残した話でした。指輪がどういう感じでストーリーに絡んでくるのか。次の巻以降の話も興味が湧いてきました。

拍手[0回]

2010/01/25 (Mon)

黒執事の1話~4話を観ました。原作は少し読んだことがあります。確か5巻くらいまでだったかと。原作既読は久し振りですが、如何せん内容はあまり記憶には残っておりません。随分前に一回読んだ程度なので。アニメを観て、こんな話だったなぁ・・・とか思いながら観ていましたけど、細かい部分は全然覚えてないので、原作とアニメの違いがあっても気付いていません。それでも、十分に楽しんで観れたと思います。豪華な声優陣による個性の強いキャラクターが織り成すストーリーは、賑やかでありながら、時に妖しく、シリアスに話が展開していきます。それを引き立てる優雅な音楽と、綺麗に描かれた画によって、作品の世界観が表現されています。最強執事物語はどこまで原作寄りで展開してくれるのでしょうか?この4話までの話は原作で見た記憶があります。4話からの切り裂きジャック編が完結したら、原作だと次は何の話だったかな・・・覚えてないです。次巻で切り裂きジャック編以降の話に入ると思われるので、続きが気になります。

拍手[0回]

<< 前のページ        HOME       次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]