日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/08/20 (Fri)
化物語なでこスネイクを観ました。今回怪異に襲われたのは、阿良々木君の妹の同級生である千石撫子。話は阿良々木くんと神原が忍野の頼み事で、ある神社にお札を貼りに来るところから始まる。そこで見た蛇の刺殺死体が、後に怪異の事件に関係している事に気付く。
本屋にて羽川に参考書選びを手伝ってもらっていた阿良々木君の視界に、呪術やオカルト関係のコーナーにいた千石が映った事をきっかけに、阿良々木君は千石が怪異に憑かれている事を知る。神原に強力を要請して事にあたろうとするが、やはり怪異に関しては忍野の力が必要になり、相談しに行って対処法を享受してもらう。
そして神社にて儀式を始めて、結果的に千石を助けることができたが、完全な対処にはならなかった。そもそも、千石が怪異に憑かれたのは他人の恨みと逆恨みによる物で、二重の呪いが掛かった状態で
あり、準備したのも1つの怪異に対しての物のみで、儀式の途中でその事実に気付く事になった。そこで、阿良々木君が身を呈して千石の身体から怪異を取り出すが、怪異の矛先が今度は阿良々木の方に向いてしまう。そのまま、やり過ごせば阿良々木君は助かるのだが、彼は怪異と対峙しようとする。それは、人を呪わば穴二つと言う様に、千石から抜け出た怪異は千石を呪った本人の元に還るからで、阿良々木君は千石を呪った子までも自分の命を犠牲にして救おうとした。無論、そうはならずに神原が阿良々木君を護って、怪異は呪い主の元に向かってしまう。その後のエピローグは描かれていない。
観終わって気付いたけども、今回はひたぎクラブ以来の2話構成でした。話数で言うと9話~10話になります。2話構成だとなんか短く感じてしまいます。3話構成にして、もっと千石の背景を描いた作りにして欲しかった気がします。何故なら、この作品で一番好きなキャラは戦場ヶ原ですが、一番可愛いと思ったのは千石だからです。作中では、女子中学生のブルマ姿のセクシーショットやスク水と、萌要素たっぷりの映像でした。でも、なでこスネイクで一番好きなのはOPです。最初の歌い出しが好きなんです。今更気付いたのですが、化物語の音楽は神前暁が担当なんですね。OPは今までのも含めて全部作曲しています。あ、そういえば今回は戦場ヶ原の出番が無かったですね。次巻のつばさキャット(上)では出番もあるでしょう。
そして、楽しみにしている要素で忘れていけないのが、オーディオコメンタリー。今回、副音声を担当したのは千石と忍野でした。以外な所が出てきましたよ、忍野。主人公の阿良々木君を差し置いての登板です。内容も面白かったけど、3話分だと長いと思っていたオーディオコメンタリーも、2話分だと本編同様短く感じてしまいますね。
次巻はTVアニメ放送時の最終話。インターネット配信を含めれば残り2巻。つばさキャット編楽しみです。
本屋にて羽川に参考書選びを手伝ってもらっていた阿良々木君の視界に、呪術やオカルト関係のコーナーにいた千石が映った事をきっかけに、阿良々木君は千石が怪異に憑かれている事を知る。神原に強力を要請して事にあたろうとするが、やはり怪異に関しては忍野の力が必要になり、相談しに行って対処法を享受してもらう。
そして神社にて儀式を始めて、結果的に千石を助けることができたが、完全な対処にはならなかった。そもそも、千石が怪異に憑かれたのは他人の恨みと逆恨みによる物で、二重の呪いが掛かった状態で
あり、準備したのも1つの怪異に対しての物のみで、儀式の途中でその事実に気付く事になった。そこで、阿良々木君が身を呈して千石の身体から怪異を取り出すが、怪異の矛先が今度は阿良々木の方に向いてしまう。そのまま、やり過ごせば阿良々木君は助かるのだが、彼は怪異と対峙しようとする。それは、人を呪わば穴二つと言う様に、千石から抜け出た怪異は千石を呪った本人の元に還るからで、阿良々木君は千石を呪った子までも自分の命を犠牲にして救おうとした。無論、そうはならずに神原が阿良々木君を護って、怪異は呪い主の元に向かってしまう。その後のエピローグは描かれていない。
観終わって気付いたけども、今回はひたぎクラブ以来の2話構成でした。話数で言うと9話~10話になります。2話構成だとなんか短く感じてしまいます。3話構成にして、もっと千石の背景を描いた作りにして欲しかった気がします。何故なら、この作品で一番好きなキャラは戦場ヶ原ですが、一番可愛いと思ったのは千石だからです。作中では、女子中学生のブルマ姿のセクシーショットやスク水と、萌要素たっぷりの映像でした。でも、なでこスネイクで一番好きなのはOPです。最初の歌い出しが好きなんです。今更気付いたのですが、化物語の音楽は神前暁が担当なんですね。OPは今までのも含めて全部作曲しています。あ、そういえば今回は戦場ヶ原の出番が無かったですね。次巻のつばさキャット(上)では出番もあるでしょう。
そして、楽しみにしている要素で忘れていけないのが、オーディオコメンタリー。今回、副音声を担当したのは千石と忍野でした。以外な所が出てきましたよ、忍野。主人公の阿良々木君を差し置いての登板です。内容も面白かったけど、3話分だと長いと思っていたオーディオコメンタリーも、2話分だと本編同様短く感じてしまいますね。
次巻はTVアニメ放送時の最終話。インターネット配信を含めれば残り2巻。つばさキャット編楽しみです。
PR
2010/08/16 (Mon)
見続けてますよ学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD。無料配信で6話を観ました。
この作品の見所の1つにSexy要素が挙げられるのだけど、今回はそれを前面に押し出した回となっている。セクシーショット満載。規制も予想通り入ると。だが、それだけでストーリーが進む内容ではなかったような・・・。やっぱりゆっくりとした展開で作っているのだろうか。原作準拠で進んでいく様なので、このペースだと高城邸辺りで1クールかな。ありす救出までは7話で片付くかな。と、予測してみる。
そういや、この作品って何クールでやってるんだっけ?調べてみよう。え~と・・・うん、分からない。
次の7話はありすが出るよ。
この作品の見所の1つにSexy要素が挙げられるのだけど、今回はそれを前面に押し出した回となっている。セクシーショット満載。規制も予想通り入ると。だが、それだけでストーリーが進む内容ではなかったような・・・。やっぱりゆっくりとした展開で作っているのだろうか。原作準拠で進んでいく様なので、このペースだと高城邸辺りで1クールかな。ありす救出までは7話で片付くかな。と、予測してみる。
そういや、この作品って何クールでやってるんだっけ?調べてみよう。え~と・・・うん、分からない。
次の7話はありすが出るよ。
2010/08/12 (Thu)
とある魔術の禁書目録の19話~21話を観ました。前半2話はアクセラレータとラストオーダーの話。一方通行の出番を待っていましたので、期待しながらの視聴です。シスターズの最終ロットとして製造された20,001番目の御坂クローンであるラストオーダー。御坂ネットワークの中枢を荷う存在なのだとか。そのネットワーク中枢を司るラストオーダーにウイルスが組み込まれ、それを発動前に解除しないと全シスターズに感染し暴走を始めるらしい。それを阻止すべく、アクセラレータと芳川が協力して事にあたる。まずは、アクセラレータとラストオーダーの出会いから始まるが、音を反射して外界の雑音をかき消していたアクセラレータに必死で話し掛け続けるラストオーダーが可愛らしい。声が届いていないにも関わらず、ポジティブに捉えて話を続行する姿が逞しいです。御坂妹が台詞に「御坂は」を付けるのに対して、ラストオーダーは「御坂は御坂は」の重ね台詞で話すのだが、最初は愛嬌もあって良いと思っていたけれども、途中から少し聞き苦しく感じてしまった。そんなラストオーダーを突き放す事無く、付き合ってあげたアクセラレータの隠れた優しさがいじらしい。ラストオーダーの推測によってアクセラレータの不器用な思いやりの形が見えてくる話のやり取りから、自分を悪人と位置付けて必死に他人を護る事で救われようとしたアクセラレータの素の部分が見える展開になっていく。これまでの人生をその特異な能力から脅威とみなされ、敵ばかり作ってしまったアクセラレータ。自らの自身の認識も既に能力名で定義してしまっている彼が、誰かを救えばもう一度やり直す事が出来るかも知れないという想いから、全力でラストオーダーを救おうとするストーリーは、この作品で一番好きな話になったと思う。特にラストオーダーとの思い出を感慨深く感じながら処置にあたるシーンは、自分の中の大切な物など、自己犠牲を省みないその姿勢に心を打たれました。でも、アレですね。この作品の流血具合って凄いですよね。前回の土御門の時と同様に、今回はアクセラレータが血をドバドバ流しながらの展開です。少し血が出過ぎで怖いです。最終的には皆助かるラストで、悪者だけバイバイな話ですが、最後にカエル顔の医者が格好良かったですね。ヘブンキャンセラーなんて大層な呼ばれ方をしているらしく、当麻の腕をくっ付けたりとか腕が良いわけですね。
21話は2学期突入で新たな事件が発生する序章の話。姫神が当麻のクラスに転校してきて、新キャラの風斬が登場します。姫神は色々な噂話がある風斬には注意しろと当麻に警告します。ここでは姫神は久し振りに多い台詞を話していましたね。出番があって良かったよ姫神。一方でジャッジメントは学園都市に不法侵入した魔術師を追っている展開。風斬と魔術師がどう絡んでいくのかが今後のストーリーの重要なファクターのようです。インデックスも風斬と仲良くなっているので、今回の話はインデックスも割と出番がありそうな感じです。
次巻で最終巻なこの作品。ようやくラストを迎えられると、楽しみである傍らもっと見ていたいと思う作品です。10月に第2期が始まるらしかったので、観終えてそれを楽しみに待ちたいと思います。
21話は2学期突入で新たな事件が発生する序章の話。姫神が当麻のクラスに転校してきて、新キャラの風斬が登場します。姫神は色々な噂話がある風斬には注意しろと当麻に警告します。ここでは姫神は久し振りに多い台詞を話していましたね。出番があって良かったよ姫神。一方でジャッジメントは学園都市に不法侵入した魔術師を追っている展開。風斬と魔術師がどう絡んでいくのかが今後のストーリーの重要なファクターのようです。インデックスも風斬と仲良くなっているので、今回の話はインデックスも割と出番がありそうな感じです。
次巻で最終巻なこの作品。ようやくラストを迎えられると、楽しみである傍らもっと見ていたいと思う作品です。10月に第2期が始まるらしかったので、観終えてそれを楽しみに待ちたいと思います。
2010/08/10 (Tue)
夏目友人帳の12話~13話を観ました。これでこの作品も全話観終えたことになります。気に入った作品なだけに観終えたのが残念な気もしますが、第2期作品もあるので今度はそちらを見ていこうと思います。それはさておき、取り敢えずは最終巻に浸る感想を。
まずは12話。五日印の回ですが、今作で一番の夏目の危機です。妖怪に5日後に喰われてしまう呪いをかけられた夏目。その呪いのお陰でニャンコ先生が戦力外になってしまった為、ニャンコ先生以外にも用心棒を頼む事にします。そこで登場するのが三篠。3話以来、久々の登場ですね。ですが、呪いは専門外と言う事で、代わりにヒノエという妖怪を呼んでくれます。ヒノエのレイコへの想いは強いようですが、レイコとの関連性を描くシーンは無かったです。極度のレイコ好きで男嫌い。そんな男嫌いなヒノエだけどもちゃんと力を貸してくれる。姉御肌のキツめだけど優しいヒノエの性格は好きですね。特に、レイコが亡くなったことを聞いた時の「そうか・・・なんと短い・・・だから好かんのだ・・・人は・・・」の台詞は人と妖怪の隔たりの一つである寿命の差を嘆くもので、レイコへの想いも相まって重い一言になっている。それが観終えた時にヒノエの優しい部分を強調している感じがした。結果的に難を乗り越え、三篠とヒノエの信頼を得た夏目。妖怪との絆がより深まった話でした。
最終話の13話は、色々なキャラが出て来ての秋祭り。最終話に相応しく、温かく、哀愁漂い、郷愁の思いに更ける、心が和む話でした。人間側では田沼と笹田・西村・北本のお馴染みのクラスメイト、名取
にニャンコ先生家出の時の民子が登場。妖怪側ではニャンコ先生は言うまでもないですが、名取の式の柊や子狐、ヒノエが登場します。お祭りで最後を締め括る様な内容ですが、一番は夏目と田沼の距離が近付いた部分を描いたのが大半を占める気がします。他の友人とは話せない事を話せる間柄は、一つ壁が取り払われた関係を築いて、少し夏目を成長させたように思います。
観終わってしまったこの作品。何度見直しても飽きないと言える程、惚れ込んでしまった作品です。名残惜しい感じでいっぱいです。近々、続・夏目友人帳を観始めようと想っているので、このままの作品のクオリティや雰囲気を保持したままでの第2期を期待したいと思います。
まずは12話。五日印の回ですが、今作で一番の夏目の危機です。妖怪に5日後に喰われてしまう呪いをかけられた夏目。その呪いのお陰でニャンコ先生が戦力外になってしまった為、ニャンコ先生以外にも用心棒を頼む事にします。そこで登場するのが三篠。3話以来、久々の登場ですね。ですが、呪いは専門外と言う事で、代わりにヒノエという妖怪を呼んでくれます。ヒノエのレイコへの想いは強いようですが、レイコとの関連性を描くシーンは無かったです。極度のレイコ好きで男嫌い。そんな男嫌いなヒノエだけどもちゃんと力を貸してくれる。姉御肌のキツめだけど優しいヒノエの性格は好きですね。特に、レイコが亡くなったことを聞いた時の「そうか・・・なんと短い・・・だから好かんのだ・・・人は・・・」の台詞は人と妖怪の隔たりの一つである寿命の差を嘆くもので、レイコへの想いも相まって重い一言になっている。それが観終えた時にヒノエの優しい部分を強調している感じがした。結果的に難を乗り越え、三篠とヒノエの信頼を得た夏目。妖怪との絆がより深まった話でした。
最終話の13話は、色々なキャラが出て来ての秋祭り。最終話に相応しく、温かく、哀愁漂い、郷愁の思いに更ける、心が和む話でした。人間側では田沼と笹田・西村・北本のお馴染みのクラスメイト、名取
にニャンコ先生家出の時の民子が登場。妖怪側ではニャンコ先生は言うまでもないですが、名取の式の柊や子狐、ヒノエが登場します。お祭りで最後を締め括る様な内容ですが、一番は夏目と田沼の距離が近付いた部分を描いたのが大半を占める気がします。他の友人とは話せない事を話せる間柄は、一つ壁が取り払われた関係を築いて、少し夏目を成長させたように思います。
観終わってしまったこの作品。何度見直しても飽きないと言える程、惚れ込んでしまった作品です。名残惜しい感じでいっぱいです。近々、続・夏目友人帳を観始めようと想っているので、このままの作品のクオリティや雰囲気を保持したままでの第2期を期待したいと思います。
2010/08/08 (Sun)
今週も学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEADを無料配信で観ました。今回は5話にななります。3話で逸れた仲間との合流の回になります。
街は混乱の中、主人公達2人は交通規制が掛かった橋で足止めを食います。そこで他の橋に向かいます。同様にバスに残された4人も橋を渡れない状況。バスはキモイ先生が教主の宗教になってしまい、4人はバスを降りる選択をするが橋を渡る手立てが無く、奴らに囲まれてしまいます。ここは兎に角、紫藤がキモかったですね。顔も動きも素晴らしいキモさでした。自分だったら絶対ついて行きたくないですね。「足首を挫きましたぁ!」の生徒の顔面に蹴りを入れる様な人間はダメですよ。足首・・・この作品の名台詞だと思っています。もう一度見たい。
この回はSexy要素が少なく、Battleの展開が良かった。バイクでジャンプしてからの連携がカッコイイですね。平野のキャラと毒島くるくるアタックが特に好きなシーンです。でも、何にしても、みんな強すぎ。と言うよりも戦闘に対する順応が早過ぎます。無免許人間ができるバイクの運転ではないだろうとか、その身体能力は高過ぎだろうとか、ツッコミ処がいっぱいです。
毎回エンディング曲が変わるというこの作品。観た前の回までの曲は既に記憶には無い。たしか3話のEDが好きな感じで良かった気がします。オープニング曲は今の所は固定されていますので、ある程度は覚えることができました。こういうロックチューンは好きなので良いですね。
次回はまたセクシー要素が多い回になりそうです。どうなるのでしょうか。
街は混乱の中、主人公達2人は交通規制が掛かった橋で足止めを食います。そこで他の橋に向かいます。同様にバスに残された4人も橋を渡れない状況。バスはキモイ先生が教主の宗教になってしまい、4人はバスを降りる選択をするが橋を渡る手立てが無く、奴らに囲まれてしまいます。ここは兎に角、紫藤がキモかったですね。顔も動きも素晴らしいキモさでした。自分だったら絶対ついて行きたくないですね。「足首を挫きましたぁ!」の生徒の顔面に蹴りを入れる様な人間はダメですよ。足首・・・この作品の名台詞だと思っています。もう一度見たい。
この回はSexy要素が少なく、Battleの展開が良かった。バイクでジャンプしてからの連携がカッコイイですね。平野のキャラと毒島くるくるアタックが特に好きなシーンです。でも、何にしても、みんな強すぎ。と言うよりも戦闘に対する順応が早過ぎます。無免許人間ができるバイクの運転ではないだろうとか、その身体能力は高過ぎだろうとか、ツッコミ処がいっぱいです。
毎回エンディング曲が変わるというこの作品。観た前の回までの曲は既に記憶には無い。たしか3話のEDが好きな感じで良かった気がします。オープニング曲は今の所は固定されていますので、ある程度は覚えることができました。こういうロックチューンは好きなので良いですね。
次回はまたセクシー要素が多い回になりそうです。どうなるのでしょうか。