日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/10/16 (Sat)
おとめ妖怪ざくろの1話と2話を無料配信で観ました。原作は未読。というか、アニメの存在を人から聞いて知ったので、前知識無しで観た作品です。
時代背景は明治頃なのかな。妖怪が住む世界で、妖怪と人間は相入れない関係性の様子。妖怪が問題を起こすようになり、半妖の少女と陸軍の軍人がコンビを組み、問題解決をしていくストーリー。その中で妖怪と人間が距離を縮めていく様を描いている。作品内では妖怪を妖人という呼び方にしているようで、最初は妖人省が何なのか分からなかった。
個人的に最近観たアニメ作品の声優さんが多くて、馴染み易い印象を受けました。千石とか、ばさねえとか、唯春とか、インなんとかさんとか、一方通行とか。戦闘シーンは迫力は無いものの、歌を謡う中で枝を刀に変えて戦う独特の不思議な世界観が良いですね。
気に入り処は、1話の「ゴキの字」のフレーズと、一方通行の豆蔵です。あ、イヌーピーのフレームインのタイミングがナイスだ。
時代背景は明治頃なのかな。妖怪が住む世界で、妖怪と人間は相入れない関係性の様子。妖怪が問題を起こすようになり、半妖の少女と陸軍の軍人がコンビを組み、問題解決をしていくストーリー。その中で妖怪と人間が距離を縮めていく様を描いている。作品内では妖怪を妖人という呼び方にしているようで、最初は妖人省が何なのか分からなかった。
個人的に最近観たアニメ作品の声優さんが多くて、馴染み易い印象を受けました。千石とか、ばさねえとか、唯春とか、インなんとかさんとか、一方通行とか。戦闘シーンは迫力は無いものの、歌を謡う中で枝を刀に変えて戦う独特の不思議な世界観が良いですね。
気に入り処は、1話の「ゴキの字」のフレーズと、一方通行の豆蔵です。あ、イヌーピーのフレームインのタイミングがナイスだ。
2010/10/15 (Fri)
今日の5の2の冬を観ました。さてさてラストの冬です。今巻の冬は冬らしい話が盛り沢山です。
相変わらずのキャラ達の微笑ましいやり取りが良いですね。枯れた樹一つでも盛り上がれる純粋な年頃。懐かしいな子供時代。保健室は確かに冬は温かかったよね。
鴨の名前はコバヤシです!相原良いよ。皆でグァーって言ってる時が微笑ましい。髪型一つでも盛り上がれる背伸びしたい年頃。そして、氷一つでも盛り上がれます。
冬の焼き芋は美味しいよね。ツバサくんがナイスだ。雪が降ると盛り上がる年頃でもあります。雪は私も好きだ。
幼馴染みって良いよね。私にはそういう人がいなかったから少し羨ましいですね。
オーディオコメンタリーはようやく登場のチカちゃん。今までの3人体制から、リョータとの2人体制に変わってのオーディオコメンタリーです。やっぱり2人の方が聴き易いですね。
これでアニメ今日の5の2を全話観終えました。楽しめた作品でありました。
相変わらずのキャラ達の微笑ましいやり取りが良いですね。枯れた樹一つでも盛り上がれる純粋な年頃。懐かしいな子供時代。保健室は確かに冬は温かかったよね。
鴨の名前はコバヤシです!相原良いよ。皆でグァーって言ってる時が微笑ましい。髪型一つでも盛り上がれる背伸びしたい年頃。そして、氷一つでも盛り上がれます。
冬の焼き芋は美味しいよね。ツバサくんがナイスだ。雪が降ると盛り上がる年頃でもあります。雪は私も好きだ。
幼馴染みって良いよね。私にはそういう人がいなかったから少し羨ましいですね。
オーディオコメンタリーはようやく登場のチカちゃん。今までの3人体制から、リョータとの2人体制に変わってのオーディオコメンタリーです。やっぱり2人の方が聴き易いですね。
これでアニメ今日の5の2を全話観終えました。楽しめた作品でありました。
2010/10/10 (Sun)
みなみけおかえりを観ました。一気に13話全話を観終えました。
まずは正月の初詣から始まる、アニメみなみけ3期。キャラデザが1期に比べると多少の違和感がありますが、みなみけらしい平凡な日常を淡々と描いた作品に仕上がっていると思います。ほのぼのと安心して観れます。第1話から保坂登場で、個人的には嬉しかったですね。通して保坂の出番が多かった気がしますね。カレーの妖精良いよね。カレーの歌が聴けて良かったよ。小野さんグッジョブ!。
なにより今作が一番チアキのキャラが活かされているように思いました。代わりにハルカの出番が少なかった気がします。そして、各キャラに焦点を合わせて、3姉妹の周りのキャラ達も活き活きとした表現ができていたと思います。
2期で望む方向性とは違った作品だっただけに、この3期には過度な期待をしてしまいましたが、1期と同じ位楽しんで観れたと思います。だから一気に全話観れた訳だと言えるかも知れない。2期で敬遠している人には3期を観てみて欲しいですね。
まずは正月の初詣から始まる、アニメみなみけ3期。キャラデザが1期に比べると多少の違和感がありますが、みなみけらしい平凡な日常を淡々と描いた作品に仕上がっていると思います。ほのぼのと安心して観れます。第1話から保坂登場で、個人的には嬉しかったですね。通して保坂の出番が多かった気がしますね。カレーの妖精良いよね。カレーの歌が聴けて良かったよ。小野さんグッジョブ!。
なにより今作が一番チアキのキャラが活かされているように思いました。代わりにハルカの出番が少なかった気がします。そして、各キャラに焦点を合わせて、3姉妹の周りのキャラ達も活き活きとした表現ができていたと思います。
2期で望む方向性とは違った作品だっただけに、この3期には過度な期待をしてしまいましたが、1期と同じ位楽しんで観れたと思います。だから一気に全話観れた訳だと言えるかも知れない。2期で敬遠している人には3期を観てみて欲しいですね。