ReDIce アニメ
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
2025/10/07 (Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/04/17 (Sun)

日常の3話を無料配信で観ました。
いや、1話~2話の観てみての感想はそんなでもなかったけど、今回は個人的に面白かった。
まいちゃんが素敵。あの漫画と容赦ない腕相撲の強さと勝利回数を数えている抜け目なさ、そして本を読みながら大縄跳びを跳ぶ。何気に運動神経抜群なのか?ゆっこは相変わらず凄いしな。色んな意味で。今回はネコが登場。はかせとナノの家に拾われたクロネコ。名前は阪本。って、名前これで決定なの?キャストにも阪本さんって書いてあるからなぁ。
なんか叫び?的なセリフが気に入った回でした。ゆっこの「ぎゃあぁぁ!」とか、校長の「ヒィィィィー」とか、まさおの・・・え~と、何て言ってるんだ?「ポォォー」か?「ヒョォォー」か?聞き取れん。つか、まさおの声、微妙にツボった。これなら次回以降も見ていきそうです。
「たいへんだー!たいへんだー!」

拍手[0回]

PR
2011/04/14 (Thu)

シュタインズ・ゲートの2話を無料配信で観ました。
うん、オカリンは凄いな躊躇うことなく偽名で名乗る。鳳凰院凶真だっけ?その役になりきれる感じ、良いね。牧瀬に打ち負かされたみたいだけど。今回は登場人物が増えましたね。ルカ君は何者かはまだ分からないけど、巫女服着たお祓いができる子みたい。オカリンが「だが、男だ」を4回言ったけど、アレで男ですか、そうですか…。フルネームは【うるしばらるか】だっけかな。次に登場は【あまねすずは】。頑張ってキャラの名前を覚えないとな。阿万音はミスターブラウンの店にアルバイトの面接に来た女の子。このキャラもまだ立ち位置は分からない。ってか、ミスターブラウンって呼ばれてるんだ、店長。ん?1話でも言ってたような気もするな。まぁ、いいか。家賃をネタにされるとオカリンは弱いみたいね。でも、オカリンの笑い方は好きだな。その次は【きりゅうもえか】でいいのかな?名前上手く聞き取れなかった。オカリンに「うぇいうぇいうぇい!」って引き止められた彼女は、どうやらある古いPCの情報を求めている様子。オカリンを写真で脅すけど、何の変哲も無い写真で取引に応じるオカリンもなんか凄い。【横暴飲今日ま】とオカリンの名前を間違える彼女は、物静かそうなキャラだけどメールだとテンションが高い様子。探し物のPCは後で重要な役割出てくるのかな?最後の新キャラは【フェイリス】。まゆしぃのバイト先にいる娘でダルが気に入っているみたい。オカリンが親しそうに話していれば「許さない。絶対にだ。」ってセリフも出るって訳ですね。それと、まゆしぃはカツラよりも地毛の方が良いね。そして、やっぱりダルは良いキャラしてる。
今回の新たな情報は、ジョン・タイターの情報が消えた。ダルは言った。「ジョン・タイターって、誰ぞ?」これはどういうことかな?布石っぽいのあったかな。んで、ゲルバナ。やっぱ意味があったか。オカリン曰く、「ゲルバナは分子レベルでズタズタだということが判明した」らしい。ダルの「一本で良いだろ常孝」でもぎ取ったバナナが電話レンジに入れた後に消えてしまった。「クーリングオフを発動させろ!」「自演乙」のやり取りの後に見た物は、もぎ取ったバナナがゲルバナの状態で房に戻った姿。って、なんだ?怖っ!電話レンジって一体なんぞ?バナナが戻るだけならまだしも、ゲルバナの状態でってことは、時間経過した情報を持ったまま過去に戻るってこと?ん~、やっぱりまだ全然世界観が把握出来ていないな。最後の牧瀬の登場で本格的にストーリーが動き出す感じがするから、次回も期待大です。「シモ~ンヌ!」

拍手[0回]

2011/04/11 (Mon)

花咲くいろはの1話を無料配信で観ました。主人公の女の子はドラマチックを求める緒花。そんな彼女の母親はちょっと変わった人みたい。てか、酷い。母親の彼氏が作った借金の為に夜逃げすることになったが、緒花は連れていってもらえず祖母の旅館に行くことに。って流れでスタートのようです。
つまりは旅館が舞台の作品みたいです。16歳の緒花は高校を卒業するまでその旅館で住み込みで働くことになりました。旅館のことなんか全然知らない緒花がどう過ごしていくのか。旅館には色々な人が居ます。明るい人、優しそうな人、おとなしい人、その一方で拘りや厳しさを持った気難しい人もいる様子。最初から上手くいかないことばかりの緒花。厳しく折檻される緒花だけど、母親は笑顔でカニ食ってた・・・。そんな緒花の今後はどうなっていくのか。と言うことで、次回に続きます。
雰囲気が好きな感じの作品です。私の今期アニメ視聴作品に入りそうです。

拍手[0回]

2011/04/10 (Sun)

日常の2話を無料配信で観ました。
う~ん・・・、何となく分かっ気がする。私には向いていない作品のように思います。面白いことは面白いのだけども、全体のテイストが少し苦手かも知れない。
でも、アイキャッチ?なのかな、ジャンケンと大縄跳び。大縄跳びが面白い。
次回はどんな飛び方なのかその一点が気になります。

拍手[0回]

2011/04/09 (Sat)

Rio RainbowGate!の13話を観ました。
今回で最終回。なんだかんだで全話観てしまったな。何気に面白かったんだろうね。
ゲートバトルの続きから始まる最終話。どうやら前回の2連敗から更に連敗が続いている様子のリオ。勝負がどのように決するのか気になる展開です。
ゲートバトル後はゲートが光って虹を発します。タイトルのレインボーゲートってことですね。ダーナ曰く、ゲートはロストテクノロジーでオーパーツなんだって。だからなんか凄いんだね。13枚集まったゲートの力で、強力なロールルーラーを発動することができるとのことで、勝者の選んだ答は・・・って流れだけど、そこはやっぱりリオらしい答でした。
最終局面で良いトコ持っていったのは、何故かカルロス。なんかずっと無意味にいるキャラだと思っていたら、ここにきてまともな出番が来たようです。意外な正体なんだけど、うん、シリアスなキャラは似合わない奴だな。
これで全話終了。振り返れば中々に楽しめた作品だったと思います。

拍手[0回]

<< 前のページ        HOME       次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]