ReDIce アニメ
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
2025/05/10 (Sat)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/04/08 (Fri)

シュタインズ・ゲートの1話を無料配信で観ました。原作は知らないのですが、ゲームが凄いとかかなり面白いとか、周りから聞いていたので、ゲーム原作のアニメはあまり観ないのだけど、興味が湧いて観ることにしました。
どんな展開が待っているのか、かなり良くできたストーリーみたいだから、期待大で見始めました。まだ1話だから何にも分からないが、分からないなりに推測して観てみました。だけど、キャラの名前はなんか覚えにくい感じがする。布石を見逃さないように見たせいか、意識の方向がそっちに向いたのかな。淡々と進行していく感じだから、重要な部分を見落とさないように気を付けないといけないな。
おかりん・・・だっけ?中々の個性的なキャラですね。少々イタイ気もするが・・・。機関ってなんだい?後で重要になってくるワードではなさそうだけど。でも、ゲルバナはなんか重要性がありそうだな。電話レンジはターンテーブルが逆回転します。何がどうなってアレができるのか知らないが、まゆしぃ曰く「デロデロでブニュブニュだったよ。味も無いし。」らしい。まゆしぃのキャラはマイペースな感じかな。だけど、気付くとどっか行っちゃって、デッドエンドがありそうな感じがする。まぁ、何と言っても一番良いキャラしてるのはダルかな。こいつ面白い。「乙っ!」「だが断る」「なんぞ」台詞が良いね。
さて、どういった作品なのか、1話だけで自分に出来る限りの推測をしてみる。会話と映像から探るに、タイムパラドックス系と初めは考えた。だが違うな、イメージとしてはタイムループの方が近いな。会見前の屋上らしきシーンはよく分からないが、会見後の衛星墜落と会見は行われなかったという台詞で、会見があった時間軸と無かった時間軸が存在すると仮定してみる。だが、それだと主人公の時間軸だけがループから外れることになってしまうと思われる。会見を見たのに見ていないという1本の時間軸になっているから。それでは、別の観点から模索してみると、牧瀬の登場シーンが重要性が高いように思う。おかりんに何か言われかけた彼女は死を迎えたが、ラストでは生きていた。おそらく、別の時間軸の主人公が牧瀬が死ぬと分かってて、コンタクトを取ろうを試みたのではないだろうか。ならば、尚更に主人公の時間軸は固定されなくなってしまう。感覚で言えば、全体でのタイムループではなく、部分的なものでる気がする。もしくは個人単位の時間軸のズレを主人公観点で描いているのではと考える。まゆしぃは「ついに機関が動き出した―」って衛星墜落をテレビで観た後にその台詞を言ったと発言してるしな。主人公が見ている世界の住人がバラバラの時間軸を持っている感じかな。最終的な重要点はラストの過去にメールを送っていること。これが伏線になっているのか、そうならば、今後どんな展開に繋がっていくのか、過去の改変を行えるのなら、タイムパラドックスもあり得るかな。
とにかく、勝手に結論付けることはできるが、結局は何も分からない。とりあえず次回が楽しみです。「トゥットゥルー」

拍手[1回]

PR
2011/04/07 (Thu)

とある魔術の禁書目録2の24話を無料配信で観ました。今回が最終話、どうやって終わるのか楽しみでした。
前回の続き結標VSスキルアウト駒場。普通に強いなスキルアウト。どうやら負けた結標に代わって一方通行が戦闘開始。でも、楽には勝たせてくれそうにない。でも、どうやら生きていた結標が、ちょっと手を貸したみたい。
後半はスキルアウト浜面が登場。御坂母の命を狙います。御坂母は一方通行にも絡むし、なぜかスリーサイズを暴露する。タチの悪い酔っぱらいだった。でも、いざ命を狙われるシーンになると、一気に酔いもさめた様子。途中、一方通行に御坂母を狙う側だと勘違いされた当麻さんだったけど、戦闘には発展しなかったな。浜面に当麻さんのお決まり説教で鉄拳制裁で終了です。
ラストはグループのメンバーが動き出すところで最終回は終了となりました。反撃の開始?ここで終了ならば3期やるよね。どう考えても、後に続く終わり方。ラストにラストらしく色々なキャラの現状?その後?みたいなシーンがあるけど、続くよね?続いて欲しい。

拍手[0回]

2011/04/03 (Sun)

日常の1話を無料配信で観ました。
なんだろうな、この作品。ユルいのかな。1話だけじゃ何とも言えないが、シュールな作品のようです。
タイトルは日常なんだけど、日常にありそうなネタで展開していくのではなく、非日常的な生活を送るキャラ達の日常を、普通の日常のようなテイストで、その日常を描いた作品みたいな感じ?
シャケだ―!スマラッパギ!けしてテンションが高い作品ではないけど、所々で何か入れてくる。ゼンマイ回せば親指が飛ぶし、USBで容量1GBだし。それ以前に謎の爆発とか起きるし、そりゃシャケも降ってくるよね。
しっかりついていかないと、置いてきぼり感を感じてしまう作品のように感じる。とりあえず次回も観てみることにしよう。

拍手[0回]

2011/04/02 (Sat)

Rio RainbowGate!の12話を観ました。
ゲートバトルの前にバカンスに来たリオ一行。偶然にも思い出の地に赴く事になったリオ。最終決戦の前に一休憩です。
なんでかエルビスとかもついて来てるけど、まぁ気にしないでおこう。温泉卓球なんかして楽しみながらも、リオが向かった先は家族との思い出が残る別荘だった。
バカンスから戻っていよいよゲートバトルに。選ばれたディーラーはエルビスだったけど、何者かに襲われてディーラー役を奪われます。やっぱりエルビスってやられ役なのかな。
バトルの内容はポーカー。たしか15戦勝負だったかな。始まって連続で負けるリオだけども、何か不敵な笑みを浮かべている。初めて自分の為に闘うリオの結末はどうなるのか?と言うことで、最終回に持ち越しです。

拍手[0回]

2011/04/01 (Fri)

とある魔術の禁書目録2の23話を無料配信で観ました。
う~ん・・・はしょったな。日常回への戻し方が強引だな。アックアとテッラの会話で、魔術側の動向とするのは良い。アクセラレータがグループに入る流れも良い。だが、美琴とインデックスはどうなった?風斬が元に戻って、当麻さんと一緒にインデックスと合流する流れと思ったら、アレ?日常に戻ってるよ。おそらくは放置されたであろう御坂さんもスルー。うん、気になる・・・。
日常に戻ったら、姫神が登場。ブラホックを外される役割だと?吹寄はフロントホックだと?何の話だい?相変わらず羨ましい立ち位置だな、当麻さんよ。小萌先生の家の居候が姫神から結標に変わった様子。その情報が何の意味を持つのか分からないが、後半で出番があったな。
クラス皆ですき焼きを食べにきたはずなのに、何故にオマエが居る?インデックスよ。よく食うなっていうか、肉がデカイ。それを一口だと?流石インデックスだ。と思ったら周りも普通に食ってる。
後半はグループの話。メンバーは一方通行・海原・土御門・結標。こいつらカッコイイな。グループVSスキルアウト。これが次回に続く話のようです。

拍手[0回]

<< 前のページ        HOME       次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]