日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/07/23 (Fri)
最近、アニメ「学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD」を毎週無料配信で観ています。今は3話まで視聴した訳ですが、内容は原作マンガと流れは変わりない様に見えます。ですが、改めて凄い内容の作品だなと思います。リビングデッドな作品は他にもありますが、私はその手の作品をあまり見たことがないので、パンデミックが起きた世界をこの作品で初めて見る形になった訳です。この作品は集団感染の始まりの原因とか死体が動く理由とかは、まだ明かされていないので、どういう結末を迎えるのか、予想もつかず楽しみであります。生き残る為にどんな手段を取るのか、現実を諦めてどんな行動に出るのか、助からない状況でどんな決断をするのか、そんな人間の心理描写を描いている。犠牲にするのか、護るのか、単純な常識や概念といったもので人を値踏できない、そんな世界。リアルではあまり考えたくない事態です。しかし、「奴ら」の攻撃方法が噛み付きだけというのと、返り血や唾液で感染しないのは、生き残る選択肢を増やす為にそういう設定にしたのか、それとも、「奴ら」の習性的な部分でそうなっていて、意味があって明かされていないだけなのか、どちらでしょうか。他に理由があるのでしょうか。そういう部分も気になります。
マンガの方は随分と新刊が出ていなかったみたいですが、2年近く期間を空けて、アニメ放送に合わせて6巻が発売された模様。死んで「奴ら」になる位なら、死ぬ前に殺して欲しい、そういったシーンが今までにあったが、今巻もそういう場面がありました。実際、自分がその立場であったら、どちらを選択するのか。見終えた後にそんなことを考えてしまった。
マンガの方は随分と新刊が出ていなかったみたいですが、2年近く期間を空けて、アニメ放送に合わせて6巻が発売された模様。死んで「奴ら」になる位なら、死ぬ前に殺して欲しい、そういったシーンが今までにあったが、今巻もそういう場面がありました。実際、自分がその立場であったら、どちらを選択するのか。見終えた後にそんなことを考えてしまった。
PR
この記事にコメントする