ReDIce 漫画
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
2025/05/11 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/08/06 (Thu)

キルウィザードを読みました。
本棚の奥の隅っこの方にしまってあったこの漫画。そう言えば買ったっけなぁとか思いながら読みました。
週刊少年マガジンで連載していた作品ですが、個人的にはマガジンには似合わない漫画だったような気がします。と言うよりもマガジンでは見慣れない画風だったように思います。
内容は魔法使いVS魔法使い。魔法の詠唱から魔法の種を判別し、対魔法で応戦するといった戦闘マンガである。対魔法を用いて相手の魔法を吸収し撃ち返すといった設定は良いと思うが、戦闘の描写が少ないように感じる。それは、魔法使いVS魔法使いにおいて、魔法のみのやり取りの為に動きが少ないせいであって、騎士が仲間にいるのならもっと戦闘に参加させても良いのではと思う。
元々6話短期連載だったわけだが、その割りに色々な説明が不十分なまま連載終了となってしまい、世界観や背景が不明なまま終わってしまった。ジャンルとして、魔法戦闘ファンタジー等は割りと好きで、連載開始当初は期待していたマンガであっただけに、続きが気になるところで終わってしまったのは残念である。
コミックスにはvol.1と書いてあり、続編を期待させてくれたが、このvol.1が2006年の6月に発売されて以降vol.2が発売される気配はなく、私の中でいつの間にかこんなのあったなぁ的な立ち位置に置かれてしまったこのマンガ。私が知らないだけで、続編が出ているのでしょうか?読みたいです。

拍手[0回]

PR
2009/08/03 (Mon)

みなみけの6巻を読みました。買ったまま読んでいない漫画の一つ。
相変わらずの独特の雰囲気で笑わせてくれました。男性陣のキャラの濃さが際立ちます。どうやらこの巻はアニメ先行の話が多いらしい。私はアニメの方は最初の6話しか観ていないので分かりませんが・・・。
純粋に楽しめた巻でした。特に保坂の存在感の強さ、素晴し過ぎる。カレーの歌はアニメで歌われているようなので、ぜひ聴いてみたいところです。
まったりと読めるのが気に入っているこの漫画。好きだなぁ。

拍手[0回]

2009/07/23 (Thu)

あずまんが大王1年生と2年生を読みました。
本屋に売っているのを見かけて、旧版を持っていないので良い機会だと思って購入しました。只単に新装版として表紙を新しくしただけかと思っていたのですが、読んでみると全然違うものでした。加筆修正で絵やセリフが変わっていて、オチも変わっている部分もありました。作者の今の絵であずまんがを描くとこうなるのかと思いながら、若干の違和感を感じながらも十分に楽しめる内容。
新作は更に書き下ろしで補習分が収録されていて、旧版との違いが見られます。しかし、こうも中身が変わっていると旧版が欲しくなってきます。新作のノリも好きですが、昔のノリの方があずまんがは良いと感じます。似て非なるものですが、どちらも良い作品です。
とりあえず3年生の発売を待って、その後に旧版を集めようかと思います。

拍手[0回]

2009/05/19 (Tue)

柚子ペパーミントの1巻を読みました。
高校生女子の柚子が両親・兄弟を殺されて唯一の肉親である祖母も他界し独りになった所に家族の仇が現れて復讐を誓う。
仇は柚子が持つ形見である花札を狙い、柚子は仇の命を狙う。世界的大地震の中で戦いの火蓋は切って落とされた。
MDD団VS柚子。戦いは始まったばかりである。
個性的なキャラが集うこのマンガ。まだ1巻だけでは評価し難いストーリー展開。今後が楽しみな感じです。

拍手[0回]

2009/05/12 (Tue)

ファンタスティカを読みました。
この作者のマンガ好きです。独特のノリとか、画風とか。この作品も面白かったです。個性的なキャラばかりなのに、それぞれのキャラが確立しているのでバランスが良いと言いますか、どのキャラも魅力的でした。
西洋風の世界観にファンタジー要素を加えて、天才剣士を兄に持つ門番兵が主人公のマンガです。
もっと読みたいのですが、続きがないのが残念です。

拍手[0回]

<< 前のページ        HOME       次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]