日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2011/02/03 (Thu)
とある魔術の禁書目録2の16話を無料配信で観ました。
イタリア編が終わりのようです。今回は3話構成でした。大覇星祭編が長かったせいか短く感じました。さて、アンジェレネがやられてからの展開な今回。アニェーゼを助けるべく皆が頑張る。と思ったら、当麻さん以外の活躍はほとんど見られなかったな。天草式をもっとクローズアップしてほしかったです。代わりにオルソラのセリフが多かったのは良かったけど、今回のイタリア編は戦闘シーンでもっと臨場感を出して欲しかった。まともな戦闘シーンは当麻さん以外はあまり映ってなかった気がします。その当麻さんもなんか手品みたいに簡単に相手の魔術を消しちゃうから、いや、元から消せる設定なんだけども、軽すぎるっていうか何と言うか、緊張感に欠ける感じかな、これ楽勝じゃないって思ってしまったり。
それよりもインデックスさん。折角ついてきたのに囮役。せめて頑張って凌いでるシーンくらい映して欲しかったなぁ。まぁ最後はご機嫌なインデックスさんでしたけども。
ラストに登場の神裂。ねーちん可愛いな。土御門のフリがあってこその、ねーちんのリアクションだけど、ストーリー上この部分要るかな。オルソラがアニェーゼつれて帰ってくるシーンの前フリなんだろうけど。まぁ、可愛いから良いか。
次回予告を見るとなんか登場人数が大勢のようですね。ラストオーダーとアクセラレータもいたような気がするので、次回が楽しみなんだな。
イタリア編が終わりのようです。今回は3話構成でした。大覇星祭編が長かったせいか短く感じました。さて、アンジェレネがやられてからの展開な今回。アニェーゼを助けるべく皆が頑張る。と思ったら、当麻さん以外の活躍はほとんど見られなかったな。天草式をもっとクローズアップしてほしかったです。代わりにオルソラのセリフが多かったのは良かったけど、今回のイタリア編は戦闘シーンでもっと臨場感を出して欲しかった。まともな戦闘シーンは当麻さん以外はあまり映ってなかった気がします。その当麻さんもなんか手品みたいに簡単に相手の魔術を消しちゃうから、いや、元から消せる設定なんだけども、軽すぎるっていうか何と言うか、緊張感に欠ける感じかな、これ楽勝じゃないって思ってしまったり。
それよりもインデックスさん。折角ついてきたのに囮役。せめて頑張って凌いでるシーンくらい映して欲しかったなぁ。まぁ最後はご機嫌なインデックスさんでしたけども。
ラストに登場の神裂。ねーちん可愛いな。土御門のフリがあってこその、ねーちんのリアクションだけど、ストーリー上この部分要るかな。オルソラがアニェーゼつれて帰ってくるシーンの前フリなんだろうけど。まぁ、可愛いから良いか。
次回予告を見るとなんか登場人数が大勢のようですね。ラストオーダーとアクセラレータもいたような気がするので、次回が楽しみなんだな。
PR
2011/02/02 (Wed)
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!の4話を無料配信で観ました。
今回は海編。今までは1話の中で前半後半でシーンが変わってたと思うけど、今回は海オンリー。前回に引き続き今回も修羅場回の様子。そして半分は脳内妄想。
水着のサービスシーンが多かったけど、改めてキャラデザが細いということを認識。でも、もう慣れたから気にしない。この作品のノリにも慣れたので随分と楽しんで観れてるとは思う。何気に出番の多いAGE探検隊。今後も活躍の場はあるのでしょうか。出番はあるのでしょうね。結構気に入っていたりするから頑張ってほしい。
この作品で一番好きなところ。それは最後の兄の生態観察日記。次回予告ではなく、その回のまとめ的な内容を絵日記みたいなのを背景にナレーションで進行していく。これが一番好きなんだ。
今回は海編。今までは1話の中で前半後半でシーンが変わってたと思うけど、今回は海オンリー。前回に引き続き今回も修羅場回の様子。そして半分は脳内妄想。
水着のサービスシーンが多かったけど、改めてキャラデザが細いということを認識。でも、もう慣れたから気にしない。この作品のノリにも慣れたので随分と楽しんで観れてるとは思う。何気に出番の多いAGE探検隊。今後も活躍の場はあるのでしょうか。出番はあるのでしょうね。結構気に入っていたりするから頑張ってほしい。
この作品で一番好きなところ。それは最後の兄の生態観察日記。次回予告ではなく、その回のまとめ的な内容を絵日記みたいなのを背景にナレーションで進行していく。これが一番好きなんだ。
2011/01/29 (Sat)
Rio RainbowGate!の4話を無料配信で観ました。
リオの幼馴染みのリナが登場してのストーリー。前回から意味有りげな登場だった彼女。今回もどこか怪しい感じ。影のあるような、本心を隠しているように見えます。でもリオは久し振りの再会に、ただ、嬉しくてしょうがない様子。2人で休日を満喫したみたいです。
しかし、ここでオーナー。2人をセットで売り出す事を考えます。で、2人が闘う流れになると。勝負の内容はディスクシュート。ってコレ、ギャンブル関係あるかな?ディーラーが射撃の腕を競ってどうするの?それともディスクシュートってホントにギャンブルなのかな。分からないな。
それにしてもアーニャ。物を壊し過ぎ。そろそろっていうか、いい加減にクビだろう?損失額いくらになってんのかな。かなり派手にやらかしてるし。アーニャが今後成長してドジっ子属性を取っ払う日は来るのだろうか。来ないだろうな。
リオの幼馴染みのリナが登場してのストーリー。前回から意味有りげな登場だった彼女。今回もどこか怪しい感じ。影のあるような、本心を隠しているように見えます。でもリオは久し振りの再会に、ただ、嬉しくてしょうがない様子。2人で休日を満喫したみたいです。
しかし、ここでオーナー。2人をセットで売り出す事を考えます。で、2人が闘う流れになると。勝負の内容はディスクシュート。ってコレ、ギャンブル関係あるかな?ディーラーが射撃の腕を競ってどうするの?それともディスクシュートってホントにギャンブルなのかな。分からないな。
それにしてもアーニャ。物を壊し過ぎ。そろそろっていうか、いい加減にクビだろう?損失額いくらになってんのかな。かなり派手にやらかしてるし。アーニャが今後成長してドジっ子属性を取っ払う日は来るのだろうか。来ないだろうな。
2011/01/28 (Fri)
魔法少女まどか☆マギカの3話を無料配信で観ました。この作品は初見です。絵柄(キャラデザ)で敬遠していましたが、少し興味が湧いてきました。
まず、シャフトのオリジナルで監督が新房昭之ということで、最近観た作品の化物語でお馴染みの制作&監督。まずそれで観てみようと思って観てみた訳ですが、思った通りの独特な視覚的演出で作られた映像。無料配信の画質の低さで細部まで見れないのが残念。
次に音楽。なんか好きな感じだなと思っていたら、エンディングを歌っているのがKalafinaだったので、梶浦由記だということに気付きました。梶浦由記の音楽好きなんですよね。
最後に内容。絵柄とは裏腹に結構シビアなストーリー展開をするのかな?3話のみを観た感想だから決め付けることはできないけど、ちょっと「ぼくらの」に似てるかもって思った。設定とかではなく雰囲気だけだけど。その雰囲気が結構好きな感じ。そして、キュゥべえとコエムシが少しかぶるんだ。表情の変わらない、あの空虚な目が。
色々と興味がそそられる作品ですが、今は見続けるのを止めることにします。DVDとかが出たらゆっくりと観ようかなと考えております。
まず、シャフトのオリジナルで監督が新房昭之ということで、最近観た作品の化物語でお馴染みの制作&監督。まずそれで観てみようと思って観てみた訳ですが、思った通りの独特な視覚的演出で作られた映像。無料配信の画質の低さで細部まで見れないのが残念。
次に音楽。なんか好きな感じだなと思っていたら、エンディングを歌っているのがKalafinaだったので、梶浦由記だということに気付きました。梶浦由記の音楽好きなんですよね。
最後に内容。絵柄とは裏腹に結構シビアなストーリー展開をするのかな?3話のみを観た感想だから決め付けることはできないけど、ちょっと「ぼくらの」に似てるかもって思った。設定とかではなく雰囲気だけだけど。その雰囲気が結構好きな感じ。そして、キュゥべえとコエムシが少しかぶるんだ。表情の変わらない、あの空虚な目が。
色々と興味がそそられる作品ですが、今は見続けるのを止めることにします。DVDとかが出たらゆっくりと観ようかなと考えております。