日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/01/21 (Thu)
化物語ひたぎクラブの1話と2話を観ました。相変わらずの原作未読で挑んだ、タイトルと画に惹かれたという理由で見てみた作品ですが、中々の個性的な作品でした。視覚的な演出が多く、それに気を取られていると、ストーリーに置いて行かれるような感じ。背景とか説明をストレートに持っていかない辺りも、演出の上手さの一つだと思います。どうやら内容的には主人公が悩める人の手助けをするという物という解釈をしました。まだ1~2話しか観ていないので、何とも言えませんが。この化物語というアニメの副題的な感じで、ひたぎクラブとなっているみたいだから、そういう予測で捉えてみた。よく分からないけど。だから、ひたぎ編はこの1~2話で終わりで、次からはまよいマイマイというタイトルが付けられているのでしょう。ひたぎ編がカニ相手の話なら、まよいマイマイはまよい編でカタツムリの話なのでしょうね。きっと。なんか純粋な感想ではなくなってきてしまいましたが、雰囲気は好きな感じの作風です。世界観はまだ私の中で確立されていないので、何とも言えない状況ですが。ただ、各キャラの個性と掛け合いのバランスが良く、役割分担されているという印象を受けました。何にしても、ひたぎのキャラにやられてしまっただけですが。今後がどういう話になっているのか気になる作品で、面白いと思いました。続きは見続けようと思っています。DVDではキャラクターコメンタリー(オーディオコメンタリー?)があって、声優が各話の解説的な内容を話すのを副音声で聴けますが、よくある声優目線でのコメンタリーではなく、登場人物キャラでの掛け合いでのコメンタリーであったのが、とても良かったかと。次巻以降も収録されているのでしょか。見た時の楽しみにしておきましょう。
PR
この記事にコメントする