日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/01/17 (Sun)
RD潜脳調査室の1話~4話を観ました。プロダクションI.G×士郎正宗の作品として、攻殻機動隊シリーズが好きな私としては気になっていた作品です。世界観的には攻殻に近い感じの設定で、攻殻のその世界観を引き継いだような近未来的な話の作品のようです。メタリアル・ネットワークという電脳世界を作品の主の部分として置いて、メタリアル・ネットワークにおける事件を電脳ダイブすることによって調査するというストーリー展開で進んでいく。主人公はそのダイバーで、ヒロインは主人公のバディという設定となっている。主人公は元々、海で潜るダイバーで、過去の事故により潜ることが出来なくなってしまった、今は81歳の老人。バディのヒロインは女子中学生。女の子のキャラデザは昨今ではあまり見ない感じの画で、なんか新鮮さを感じてしまう。主人公老人&むちむち女の子。あまり見ない組み合わせの作品ですね。主要キャラが流行に乗らないような設定でも魅力があるのは、やはり世界観とストーリーの部分になるのでしょうか。一見、難しそうな設定のようですが、理解できるレベルだと思いますし、攻殻とは別物でシリアス路線ではなく、感動系のストーリーのように感じます。メタリアル・ネットワークは通称メタルと呼ばれ、海を忘れられずメタルを新たな海として泳ぎ続ける主人公を描いた作品です。
PR
この記事にコメントする