日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/01/27 (Wed)
GOEMONを観ました。前知識は全く無しで臨んだ作品であります。丁度、TVとか全然見ていなかった時期の作品で、CMとか全く見たことが無く、存在も知らなかったです。知人が「面白い」と言って聞いていたので、期待して観始めました。まず、キャストが豪華ですね。日本の俳優・女優もあまり知識が無い私ですが、名前と顔の両方を知っている人が多く、名前は知らないけど顔は見たことがある人も含めると、大半が見たことのある人でした。皆さん良い演技をしています。個人的に才蔵が好きですね。内容は、時代劇だけど時代劇ではないといった感じの印象を受けました。安土桃山時代の背景や日本の文化といった歴史的な部分を独自に表現していると思います。史実を忠実に再現するのではなく、囚われずに独自のストーリー展開で一作品として仕上げてきたという感じです。なので歴史的史実に基づく部分は基本的な設定のみで、史実に基づく話作りはしていないようです。そして作中の世界観ですが、所々に西洋のテイストを取り込んだ表現をしているようです。町中の雰囲気は日本風ですが、服装や建物の内装などは西洋風といったところでしょうか。なので、日本らしさとかは求めずに表現に走ったと思われます。故に、時代物としてではなく一つの作品として観る事をオススメします。やはり、私なんかは安土桃山時代の歴史的背景や世界観をそのままストーリーに反映させて観てしまいますから。そういうの抜きに観れば、ストーリー展開はテンポが良く、明るいシーンから暗いシーン、シリアスなシーンもあれば、見所のアクションシーンもあると、飽きの来ない作りになっていて良いと思います。ただ、個人的に引っ掛かった部分がCGです。丁寧に作っているのに違和感を感じてしまう、そんな印象を受けます。良く言えば綺麗で、悪く言えば邪魔になっている部分があります。
登場人物の名前を借りた史実とは別物のストーリーで展開される作品。新鮮さや斬新さが感じ取れる作風でストーリー性は読み取れますが、純粋に歴史物や時代劇が好きな人にはお薦めできません。一アクション映画として観ることをお薦めします。
登場人物の名前を借りた史実とは別物のストーリーで展開される作品。新鮮さや斬新さが感じ取れる作風でストーリー性は読み取れますが、純粋に歴史物や時代劇が好きな人にはお薦めできません。一アクション映画として観ることをお薦めします。
PR
この記事にコメントする