日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/03/28 (Sun)
バビロンA.D.を観ました。まず、この作品のジャンルは何でしょうか?アクションかSFでしょうか。おそらくSFアクションに分類できるのでしょう。しかし、アクションシーンは少なく、ストーリーは謎だらけ。と言うよりも、矛盾だらけって感じでしょうか。ある意味、ミステリ・サスペンスですね。
ストーリーは全くもって理解できずにラストを迎えてしまった作品です。少女の存在も教団の目的も漠然とし過ぎてて頭の上に何度?が浮かんだか解らないほど謎な展開。少女を運ぶのにも、もっと合理的な方法があっただろうに・・・。とか思った次第です。ラストに向けての展開は特に急ぎ足で急展開、説明不足で置き去りにされた感が否めない感じ。少女のお腹に子供で、それが双子?それがどうした?なんなんだ?特殊な力?どこから出てきたその設定。少女が万能の叡智を持った存在に作り上げたのは解るが、その子供が何故に凄い力を持っているんだい?何故最後主人公は少女に撃たれたのか。それは少女が父が彼を再生させることをしっていたからでしょうか?ミサイル直撃だと身体が無事じゃ済まないからかな。
色々と脳内補完して、想像の範疇で理解しようにも分からない部分が多すぎて、中々難しい。唯一、楽しめたのはスノーモービルのシーンでしょうか。どういった視点で観れば楽しめた作品なのでしょう・・・。
ストーリーは全くもって理解できずにラストを迎えてしまった作品です。少女の存在も教団の目的も漠然とし過ぎてて頭の上に何度?が浮かんだか解らないほど謎な展開。少女を運ぶのにも、もっと合理的な方法があっただろうに・・・。とか思った次第です。ラストに向けての展開は特に急ぎ足で急展開、説明不足で置き去りにされた感が否めない感じ。少女のお腹に子供で、それが双子?それがどうした?なんなんだ?特殊な力?どこから出てきたその設定。少女が万能の叡智を持った存在に作り上げたのは解るが、その子供が何故に凄い力を持っているんだい?何故最後主人公は少女に撃たれたのか。それは少女が父が彼を再生させることをしっていたからでしょうか?ミサイル直撃だと身体が無事じゃ済まないからかな。
色々と脳内補完して、想像の範疇で理解しようにも分からない部分が多すぎて、中々難しい。唯一、楽しめたのはスノーモービルのシーンでしょうか。どういった視点で観れば楽しめた作品なのでしょう・・・。
PR
この記事にコメントする