日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/09/03 (Fri)
ロックマン。1987年12月17日にカプコンから発売されたアクションゲーム。ハードはFC。数多くのシリーズ化をしているが、今回はナンバリング作品について書きます。ナンバリング作品は10作目まで発売されている。
タイトルはそれぞれ、
ロックマン
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン4 新たなる野望!!
ロックマン5 ブルースの罠!?
ロックマン6 史上最大の戦い!!
ロックマン7 宿命の対決!
ロックマン8 メタルヒーローズ
ロックマン9 野望の復活!!
ロックマン10 宇宙からの脅威!!
となっている。ハードは1~6がFC、7がSFC、8がPS、9~10がWiiウェアとなっている。他ハードへの移植版も発売されており、PSは1~6、携帯アプリは1~6(5はS!アプリ非対応)、SSは8、PSNは9~10、XBLAは9~10、VCは1~4、となっている。
2Dの基本は横スクロールアクションであるが、上下方向の切り替えスクロールも適用されている。ライフゲージがあり、攻撃を受けるとゲージが減っていく。ゲージが0になると残気を1つ消費して、少し前からリスタートとなる。残気が0になるとゲームオーバーである。攻撃方法は初期装備のロックバスターとゲージ消費による特殊武器によって行う。ステージは選択ステージと固定ステージに分かれており、作品によってステージ数は異なる。ちなみに、
1 選択ステージ6つ - 選択ステージクリア後ステージ4つ
2 選択ステージ8つ - ワイリーステージ6つ
3 選択ステージ8つ - 選択ステージ4つ - ブレイクマンステージ1つ - ワイリーステージ6つ
4 選択ステージ8つ - Dr.コサックステージ4つ - ワイリーステージ4つ
5 選択ステージ8つ - ブルースステージ4つ - ワイリーステージ4つ
6 選択ステージ8つ - Mr.Xステージ4つ - ワイリーステージ4つ
7 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
8 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
9 選択ステージ8つ - ワイリーステージ4つ
10 選択ステージ8つ - ワイリーステージ5つ
となっている。選択ステージにいるそれぞれのボスを倒すと、そのボスの能力の特徴を取り入れた武器を入手できる。それが特殊武器であり、大抵のボスに弱点の特殊武器が設定されている。それにより、選択ステージの攻略順番を考えていく方法もある。しかし、特殊武器には前述のようにゲージが設定されており、武器によって1回の使用によるゲージ消費量は異なるので、使い処も考えていかなくてはならない。また、特殊武器にはボス能力の物以外にも作品によっては補助的役割りを果たす物があり、それを使用しないと進めない場所もある。また作品によってはチャージショットやスライディングといった特殊アクションができる。
シリーズの途中から、ストーリー性も見られるようになり、より世界観に馴染みやすい作りになっている。
個人的には難易度の高いゲームだと認識しています。所持しているのはFCの5とPSの2と3です。6以降は未プレイですので、その内プレイしたいですが、今はプレイしたことはあっても持っていなかった4が一番プレイしたいです。
好きなBest3は
3 ロックマン5 ブルースの罠!?
2 ロックマン4 新たなる野望!!
1 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
です。
タイトルはそれぞれ、
ロックマン
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン4 新たなる野望!!
ロックマン5 ブルースの罠!?
ロックマン6 史上最大の戦い!!
ロックマン7 宿命の対決!
ロックマン8 メタルヒーローズ
ロックマン9 野望の復活!!
ロックマン10 宇宙からの脅威!!
となっている。ハードは1~6がFC、7がSFC、8がPS、9~10がWiiウェアとなっている。他ハードへの移植版も発売されており、PSは1~6、携帯アプリは1~6(5はS!アプリ非対応)、SSは8、PSNは9~10、XBLAは9~10、VCは1~4、となっている。
2Dの基本は横スクロールアクションであるが、上下方向の切り替えスクロールも適用されている。ライフゲージがあり、攻撃を受けるとゲージが減っていく。ゲージが0になると残気を1つ消費して、少し前からリスタートとなる。残気が0になるとゲームオーバーである。攻撃方法は初期装備のロックバスターとゲージ消費による特殊武器によって行う。ステージは選択ステージと固定ステージに分かれており、作品によってステージ数は異なる。ちなみに、
1 選択ステージ6つ - 選択ステージクリア後ステージ4つ
2 選択ステージ8つ - ワイリーステージ6つ
3 選択ステージ8つ - 選択ステージ4つ - ブレイクマンステージ1つ - ワイリーステージ6つ
4 選択ステージ8つ - Dr.コサックステージ4つ - ワイリーステージ4つ
5 選択ステージ8つ - ブルースステージ4つ - ワイリーステージ4つ
6 選択ステージ8つ - Mr.Xステージ4つ - ワイリーステージ4つ
7 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
8 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
9 選択ステージ8つ - ワイリーステージ4つ
10 選択ステージ8つ - ワイリーステージ5つ
となっている。選択ステージにいるそれぞれのボスを倒すと、そのボスの能力の特徴を取り入れた武器を入手できる。それが特殊武器であり、大抵のボスに弱点の特殊武器が設定されている。それにより、選択ステージの攻略順番を考えていく方法もある。しかし、特殊武器には前述のようにゲージが設定されており、武器によって1回の使用によるゲージ消費量は異なるので、使い処も考えていかなくてはならない。また、特殊武器にはボス能力の物以外にも作品によっては補助的役割りを果たす物があり、それを使用しないと進めない場所もある。また作品によってはチャージショットやスライディングといった特殊アクションができる。
シリーズの途中から、ストーリー性も見られるようになり、より世界観に馴染みやすい作りになっている。
個人的には難易度の高いゲームだと認識しています。所持しているのはFCの5とPSの2と3です。6以降は未プレイですので、その内プレイしたいですが、今はプレイしたことはあっても持っていなかった4が一番プレイしたいです。
好きなBest3は
3 ロックマン5 ブルースの罠!?
2 ロックマン4 新たなる野望!!
1 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
です。
PR
この記事にコメントする