ReDIce 図書館戦争vol.1&2
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[172]  [1043]  [1042]  [171]  [170]  [169]  [1041]  [1040]  [168]  [1039]  [167
2025/05/12 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/11/03 (Tue)

図書館戦争の1話~4話を観ました。簡単に言えばメディア良化法VS図書館法という内容。メディア良化法とは、公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法案で、時には武力行使という手段も使用する。それに対し、表現の自由を謳う図書隊が同じく武力を持って良化特務機関と対抗し、抗争を繰り広げる。主人公はそんな図書隊の防衛員である女性。まだ新米で失敗ばかりだけど、熱意が人一倍にあるが座学は全く駄目。そんな彼女が自分の不甲斐無さ至らなさに涙しながらも、周りに徐々に認められていく。
現代社会の不条理を表すような世界観で展開されるストーリーは、現実味があるようで無いような現実感で、現実と完全に切り離せない設定がとても良いです。時に笑いも入れながらバランスよく話が進んでいきます。ただ、キャラに視点を移すと、ラブコメ的な女性目線での展開になるので、戦争要素との掛け合いに違和感を感じるかも知れません。
このアニメの良い所の一つに声優陣が良いという部分があります。ただ単に井上麻里奈が好きなだけですが・・・。豪華なメンバーが名を連ねていますね。
プロダクション I.Gでは珍しいジャンルの作品のように思いますが、全13話でどういった展開で締め括るのか、色々な部分で気になるので、全話観終えれるようにしたいですね。
原作は小説で単行本で刊行されているようです。「図書館戦争」「図書館内乱」「図書館危機」「図書館革命」の4巻で構成されているのだとか。原作はいつもの通り未読です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]