日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2009/08/09 (Sun)
スカイ・クロラのDVDを観ました。劇場で一回観ているのですが、もう一回観ようかなと。
原作の小説を読んでいないので、一回目観た時は話を理解しきれなくて考えてばかりの状態で観ていた。今回DVDでゆっくり観れて、話を少しは良く理解できたと思う。ストーリーを理解するには些か説明不足のように思えるが、メッセージ性は強いと感じる。同じことの繰り返しの毎日、現状を現実として見れていない生活、普段の生活の中での生きる意味を問うような、そんなテーマの作品だと思います。
この作品は全体的に静かで、独特な雰囲気の中でストーリーが進行します。キャラクターの声のトーンも低めで暗い印象を受けますが、それが逆に良かったりする。個人的には好きな系統の作品である。
しかし、タイトルはスカイクロラ。主人公たちは戦闘機に乗るパイロットで、戦闘機よる空中戦争を描く作品であることも忘れてはいけない。その戦闘機による空中戦のCGは素晴らしいと思いました。戦闘機の重量感、戦闘の緊迫感、圧巻です。その空戦シーンは作品を通して観れば少なく感じますが、作品全体の雰囲気を出すには丁度良いと感じました。
観た人によって様々な捉え方のできる作品です。退屈だと言う人、陳腐だと言う人、そういう人もいます。人の感性は人それぞれですから。ですが、私はこの作品を観た事により、考えてしまう部分があり、結果として観て良かったと言える作品になりました。
原作の小説を読んでいないので、一回目観た時は話を理解しきれなくて考えてばかりの状態で観ていた。今回DVDでゆっくり観れて、話を少しは良く理解できたと思う。ストーリーを理解するには些か説明不足のように思えるが、メッセージ性は強いと感じる。同じことの繰り返しの毎日、現状を現実として見れていない生活、普段の生活の中での生きる意味を問うような、そんなテーマの作品だと思います。
この作品は全体的に静かで、独特な雰囲気の中でストーリーが進行します。キャラクターの声のトーンも低めで暗い印象を受けますが、それが逆に良かったりする。個人的には好きな系統の作品である。
しかし、タイトルはスカイクロラ。主人公たちは戦闘機に乗るパイロットで、戦闘機よる空中戦争を描く作品であることも忘れてはいけない。その戦闘機による空中戦のCGは素晴らしいと思いました。戦闘機の重量感、戦闘の緊迫感、圧巻です。その空戦シーンは作品を通して観れば少なく感じますが、作品全体の雰囲気を出すには丁度良いと感じました。
観た人によって様々な捉え方のできる作品です。退屈だと言う人、陳腐だと言う人、そういう人もいます。人の感性は人それぞれですから。ですが、私はこの作品を観た事により、考えてしまう部分があり、結果として観て良かったと言える作品になりました。
PR
この記事にコメントする