ReDIce みなみけおかわり2
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[254]  [253]  [252]  [1088]  [251]  [250]  [1087]  [1086]  [249]  [1085]  [248
2025/05/10 (Sat)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/09 (Sun)

みなみけおかわりの4話~6話を観ました。DVD1巻では第一期のイメージとの相違に違和感を感じてしまい、若干の拒否感を覚えてしまった作品。ですが、新たに世界観を確立させた別物として見る事にして、続きにトライと言うことでDVD2巻観賞です。
何というか、各キャラの設定が雑に感じてしまうのかな?カナの傍若無人さを筆頭に、ハルカの威圧的な態度やチアキの悪意の増した冷たさ。作品の色彩・色調が暗めなのと、淡々と進んでいくストーリー展開も相まって、作品の雰囲気がテンション低めに見えてしまう。原作がほのぼのとした日常を、笑える要素を入れて描いているだけに、笑える要素が少ないのが残念で、もっと明るい話を持って来て欲しかったかと。おかわりオリジナルの新キャラが前巻から登場していますが、そのキャラに合わせたストーリーを作っているのか、楽しい感じの話は今巻では収録されていなかった。新キャラの内面の成長を描くストーリー展開の様に感じてしまい、3姉妹の立ち振る舞いもそれに合わせたという印象になってしまった。
色々な部分を抜きにして見れば、とある日常をテンション低めに描いた内容で、そういう作風だと先入観無しに見れば、笑い無しの静かで淡々とした話の作品として観ることができる。なので、前作は元より原作からも別物として見る必要性がある様なので、次巻では更に認識を改めて見ていく事にしたいと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]