日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2012/01/04 (Wed)
殺人動画サイトDeath Tubeを観ました。毎度の如く前知識無しで挑んだ作品でございます。
殺人現場をインターネットで配信するサイト。それがデスチューブ。どこかは分からないが、ある場所に集められた数人の人間。監禁されているような状態で、管理人らしき者から指示が出る。指示と言っても、ある程度の簡単なゲームみたいなものが多い。しかし、それに失敗するとプレイヤーには死が待ち受けている。そういったシステム。
主人公は知人にそのサイトの存在を教えてもらった訳だが、サイトを観ていただけの主人公がプレイヤーに選ばれる事になる。画して、幾つものゲームに挑戦し続けるはめになった主人公だが、その結末は・・・。と言った内容。他のプレイヤーと協力しようとする者、出し抜こうとする者、嘘と偽善が渦巻く環境に人の本質が映し出されるかのような状況。決断を迫られた時、どう答えを導き出すのか、ある意味での心理戦のようにも思います。追い詰められた時、人は何を思い行動するのか、自分に置き換えて考えてみると、これが中々難しい。想像で考える物よりも、実際にその状況に置かれた時の方が、精神的に余裕の無い状況なのでしょう。それはさておき、気になるのは監禁場所と誘拐方法、そして実行犯。なにやら語尾に「ポン」を付ける変なクマがゲームを仕切っているみたいだけど、突如と現れて攫って行くみたいな、物理的なものを無視した神出鬼没な感じを受けます。それが恐怖を煽る設定なのかも知れないけども、逆にリアリティに欠ける印象を持ってしまう。実はこうだった、的なネタ明かしなんかもなく、色々な部分が不明確で終わった作品でありました。
管理者の意図は何なのか?そして抜け出すことができるプレイヤーはいるのか?全てが謎のままでした。
殺人現場をインターネットで配信するサイト。それがデスチューブ。どこかは分からないが、ある場所に集められた数人の人間。監禁されているような状態で、管理人らしき者から指示が出る。指示と言っても、ある程度の簡単なゲームみたいなものが多い。しかし、それに失敗するとプレイヤーには死が待ち受けている。そういったシステム。
主人公は知人にそのサイトの存在を教えてもらった訳だが、サイトを観ていただけの主人公がプレイヤーに選ばれる事になる。画して、幾つものゲームに挑戦し続けるはめになった主人公だが、その結末は・・・。と言った内容。他のプレイヤーと協力しようとする者、出し抜こうとする者、嘘と偽善が渦巻く環境に人の本質が映し出されるかのような状況。決断を迫られた時、どう答えを導き出すのか、ある意味での心理戦のようにも思います。追い詰められた時、人は何を思い行動するのか、自分に置き換えて考えてみると、これが中々難しい。想像で考える物よりも、実際にその状況に置かれた時の方が、精神的に余裕の無い状況なのでしょう。それはさておき、気になるのは監禁場所と誘拐方法、そして実行犯。なにやら語尾に「ポン」を付ける変なクマがゲームを仕切っているみたいだけど、突如と現れて攫って行くみたいな、物理的なものを無視した神出鬼没な感じを受けます。それが恐怖を煽る設定なのかも知れないけども、逆にリアリティに欠ける印象を持ってしまう。実はこうだった、的なネタ明かしなんかもなく、色々な部分が不明確で終わった作品でありました。
管理者の意図は何なのか?そして抜け出すことができるプレイヤーはいるのか?全てが謎のままでした。
PR
この記事にコメントする