ReDIce DEWPRISM
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[155]  [154]  [1027]  [1026]  [153]  [152]  [151]  [1025]  [150]  [149]  [1024
2025/05/12 (Mon)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/09/23 (Wed)

デュープリズムをプレイしてみた。「こんなゲームあったよね」とか話をしていたら、知り合いが持っているというので貸してくれました。凄い久しぶりのプレイです。発売当初の1999年にやって以来ですね。その時も当時の友人に借りてやったので、自分では所持していません。
隠れた名作だと思います。ジャンルはアクションRPGです。ポリゴンがまだカクカクした物が多かった時代の作品なので、その辺が気にならない人にオススメです。主人公は二人で、男の子の「ルウ」と女の子の「ミント」のどちらかを選んでのプレイになります。ストーリーはそれぞれ異なるので、片方をクリアしたらもう片方といった感じで楽しめます。ルウが感動編でミントが笑い編といったところでしょうか。ルウとミントで戦い方も違いますし、一回クリアしたら二回目が面倒だと言う人も、プレイ時間は短めでクリアできるので、是非、両方のキャラでプレイして欲しいです。しかし、操作性は良いものの、若干難易度が高いように思える部分がある作品でもあります。
主人公もサブキャラも個性豊かな面々でテンポ良くストーリー進行していくので、飽きずに進めていくことができます。その分ストーリー性は低いかも知れませんが、無理に難しい話の展開に持っていく作品に比べれば、こっちの方がシンプルで良いと思います。
そして、このゲームでの良い所で忘れていけないのが、BGM。音楽がとても良いです。特にタイトルのBGMが好きです。サントラって発売されているのでしょうか?欲しいです。
ちなみに、一度クリアしたら強さを引き継いで2週目を始められる「つよくてニューゲーム」があるので、2週目はサクサク進めることができます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 3年生        HOME       DW6 >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]