ReDIce BLAZBLUE
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[1095]  [1094]  [1093]  [1092]  [266]  [265]  [264]  [263]  [1091]  [1090]  [1089
2025/05/10 (Sat)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/08 (Tue)

BLAZBLUE<ブレイブルー>。アークシステムワークス制作の2D対戦型格闘ゲーム。2008年11月20日にアーケード版(BLAZBLUE -CALAMITY TRIGGER-)の稼動が開始し、2009年6月25日にXbox版とPS3版のソフトが2010年2月25日にはPSP版(BLAZBLUE -CALAMITY TRIGGER- Portable)が発売されている。現在アーケード版では2作目(BLAZBLUE -CONTINUUM SHIFT-)が稼動している。
ゲームシステムはGuilty Gear(ギルティギア)シリーズの流れを汲んでおり、連続技主体のスピーディーな対戦型格闘ゲーム。8方向操作レバー+4ボタンでの操作で、4ボタンはA(弱)B(中)C(強)D(ドライブ)に役割りされている。ドライブは各キャラクター特有のアクションを発動する特殊コマンドの様なものである。
ヒートゲージというゲージの消費によるアクションのシステムがあり、ラピッドキャンセル・カウンターアサルト・ディストーションドライブ・アストラルヒートの4種類で、ガードキャンセル等の硬直状態のキャンセルや超必殺技を使用できる。
ガードシステムには、バリアゲージを消費してのバリアガードや、ガードライブラ・バリアバーストといったゲームバランスを取ったシステムが採用されている。
その他基本的なシステムは、コンボシステムのリボルバーアクション、逃げや待ちに対する罰則システムのネガティブペナルティ、カウンターシステムのカウンターヒット、投げに対する投げ抜けや、ダウンに対する受身や追い討ちがある。
ストーリー的には、<ブレイブルー>と呼ばれる強力な魔道書を巡る戦いを描いている。各キャラ毎にストーリーが用意されていて、各キャラの背景を読み取れるので、キャラの見た目だけでなく内面にも触れていける。家庭用では舞台設定等の説明も入っており、作品の世界観に入り込みやすくなっている。
2010年3月11日には、PS3でべスト版が、Xboxでプラチナ版が、ヴィジュアルノベル付きで発売されている。
2008年12月24日にオリジナルサウンドトラックが発売されていて、2009年7月1日にはコンシューマ移植の際に追加された楽曲を収録した、オリジナルサウンドトラック~Consumer Edition~が発売されている。
第2作目のBLAZBLUE -CONTINUUM SHIFT-の家庭用はPS3版とXbox版が2010年7月1日発売予定とされている。Limited Box(限定版)には、特製専用化粧箱・スーパーピクチャーレーベル・収録台本レプリカ (ミニサイズ版)・ねんどろいどぷち (ノエル=ヴァーミリオン)・BLAZBLUE VISUAL BOOKの付属品が付くとのこと。




拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]