日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2011/04/29 (Fri)
カオスヘッドの1話~3話を観ました。シュタインズゲートのアニメ化の話を聞いた頃だろうか、カオスヘッドの存在を知ったのは。だからと言って、ゲームをプレイしたわけではないが、アニメはDVD4巻と巻数が少なく、何気にレンタルしてきたけど、当時は観ることは無かった。単純に絵柄が苦手であったのが理由ではあるが、シュタインズゲートのアニメを観ていて、興味が再発した為に観始めた作品。
観始めての感想は、よく分からん。伏線を散りばめ過ぎているのか、説明不足なのか、とにかく設定が把握できていない。雰囲気があるだけに理解しついていけないのが残念に思う。とは言っても、まだまだ前半。回を重ねる毎に色々と紐解かれていくかも知れないから、ここで挫折するわけにはいかない。
事件に巻き込まれた主人公。突如現れた同級生。事件を追う先輩。人気バンドのヴォーカル。登場人物は何かあるような雰囲気を内包している。唯一、主人公の妹だけが、普通の学生に見える。
3話に入って、手に大きな剣を携える人が現れ始める。どうやら、主人公以外の人間は見えていない様子。この能力が物語の核になっていくのだろうか。主人公は妄想癖なのだろうか、それとも特別な能力なのだろうか。一番謎なのは、突如現れながらも他人の記憶に居座る同級生。主人公が彼女の存在を無かったことにしているのか、それとも、周りの記憶を操作するほどの能力で存在を確定しているのか、はたまた別の要因があるのか、分からない。
未来を写した画像。自作自演の指摘。見えてこない部分が多いが、続きを観ることで解消されると思われるので、次巻に期待します。
DVDにはキャストコメンタリーが収録されていた。担当するは喜多村英梨・宮崎羽衣・たかはし智秋の3人。賑やかなコメンタリーであった。これも次は誰が担当するか気になるところです。楽しみにしておきましょう。
観始めての感想は、よく分からん。伏線を散りばめ過ぎているのか、説明不足なのか、とにかく設定が把握できていない。雰囲気があるだけに理解しついていけないのが残念に思う。とは言っても、まだまだ前半。回を重ねる毎に色々と紐解かれていくかも知れないから、ここで挫折するわけにはいかない。
事件に巻き込まれた主人公。突如現れた同級生。事件を追う先輩。人気バンドのヴォーカル。登場人物は何かあるような雰囲気を内包している。唯一、主人公の妹だけが、普通の学生に見える。
3話に入って、手に大きな剣を携える人が現れ始める。どうやら、主人公以外の人間は見えていない様子。この能力が物語の核になっていくのだろうか。主人公は妄想癖なのだろうか、それとも特別な能力なのだろうか。一番謎なのは、突如現れながらも他人の記憶に居座る同級生。主人公が彼女の存在を無かったことにしているのか、それとも、周りの記憶を操作するほどの能力で存在を確定しているのか、はたまた別の要因があるのか、分からない。
未来を写した画像。自作自演の指摘。見えてこない部分が多いが、続きを観ることで解消されると思われるので、次巻に期待します。
DVDにはキャストコメンタリーが収録されていた。担当するは喜多村英梨・宮崎羽衣・たかはし智秋の3人。賑やかなコメンタリーであった。これも次は誰が担当するか気になるところです。楽しみにしておきましょう。
PR
この記事にコメントする