ReDIce
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
2025/05/15 (Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/14 (Sun)

夜桜四重奏-ヨザクラカルテット-の5話~6話を観ました。この巻ではメインキャラのアオとことはにスポットをあてた話になっています。5話はアオのサトリの能力についての葛藤を描きます。不用意に心を覗いたために、人を傷付けてしまいます。サトリをどう捉えるのか、その答を問う内容のストーリーでした。そして6話は半妖の言霊使いであることはがメインの話。ドイツ旅行を楽しみにしていることはに悲劇が・・・。篠塚の思惑にことはの周りの人達が巻き込まれていく展開で、過去の堕とされた話を含めた人と妖怪の間で揺らぐ半妖の心情を描いたストーリー。
どちらの話も原作を読んでいるせいか分かる内容でしたが、若干説明不足な感じがしました。もう少し、各キャラの内面を細かく表現して描いてくれれば良かったのかと。内容に対して、あっさりした印象を受けてしまって、勿体無い感じがします。相変わらずの背景の分かり難さが窺えますが、ストーリー全体の流れから見れば、単体で楽しめる内容のように思います。円神の動きも大人しい感じで、割と普通の日常寄りの話だったので。
これで全12話の半分まで来たので、次巻以降は円神の企みの下、展開が進んでいくのでしょうか。先は読めません。ので、楽しみではあります。

拍手[0回]

PR
2010/02/13 (Sat)

Base Ball Bear

の3rd Album

(WHAT IS THE)LOVE&POP?

2009年9月発売のこの作品

好きなアーティストなのに聞けず仕舞いで5ヶ月経過

ようやく聞けたわけですが良い意味でこれまでの作品とは

違ったテイストに仕上げてきた印象を受けます

ポップさは健在ながらも落ち着いた雰囲気を醸していて

深みのあるバンドサウンドがその表現を豊かにしている

疾走感のある楽曲が多く聞き易い感じだが

ロック色は今までで一番強く表れていて

スケール感も今までとは質が違くてバンドの成長が窺えます

曲目は

1 Stairway Generation
2 SOSOS
3 changes
4 神々LOOKS YOU
5 LOVE LETTER FROM HEART BEAT
6 ホワイトワイライト
7 BREEEEZE GIRL
8 LOVE MATHEMATICS
9 SIMAITAI
10 海になりたいpart.2
11 レモンスカッシュ感覚
12 ラブ&ポップ

Single曲である5曲は全てタイアップ付き

Stairway Generation [銀魂 OP]
changes [図書館戦争 ED]
神々LOOKS YOU [鴨川ホルモー主題歌]
BREEEEZE GIRL [SEA BREEZE (CM)]
LOVE MATHEMATICS [JAPAN COUNTDOWN ED]

好きな曲は

m-2.3.8.9.10

です

拍手[0回]

2010/02/12 (Fri)

電脳コイルの1話~2話を観ました。さてさて気に入っていた作品電脳コイル。テレビ放映時に少し観ましたが、少し、しかも気紛れで何話に一回のペースで一部分を視界に入れた程度なので、全く内容は知らない状況で観始めた作品であります。何か面白そうだなと思ったが故に、下手に途中から観ることを避けた訳ですが、正解のようでした。一般的に評価の高い作品のようですが、全くその通りのようでした。まだ1~2話ですが、その世界観には惹かれるものがあります。近未来を舞台にした電脳メガネというアイテムが普及した世界を描いた作品。若干、ストーリーに置いていかれてる感がありましたが、主人公の女の子も分からない事だらけで、それに合わせて徐々に説明が入るので、理解するのも観始めた時の印象に比べて、それ程難しくはないと感じました。
今後が気になるこの作品。是非とも全話観終えたいです。

拍手[0回]

2010/02/12 (Fri)

阿部真央

の1st Album

ふりぃ

パワフルで爽快なロックチューン

勢いのあるシンプルなロックは

聞き易くて心地良い事この上ない

こういう女性シンガーが好きです

曲目は

1 ふりぃ
2 人見知りの唄~共感してもらえたら嬉しいって話です~
3 MY BABY
4 キレイな唄
5 デッドライン
6 Don't leave me
7 コトバ
8 want you DARLING
9 17歳の唄
10 情けない男の唄

激しい曲・落ち着いた曲・静かな曲・ノリの良い曲

様々なテイストが含まれた作品に仕上がっている

拍手[0回]

2010/02/11 (Thu)

夜桜四重奏-ヨザクラカルテット-の3話~4話を観ました。DVD1巻を観てから5ヶ月も経っていたとは・・・。ようやくDVD2巻を観ることができましたが、相変わらずの原作の基本設定のみを残してのアニメオリジナルでの展開で作られているようです。
3話の犬の話は展開を急ぎすぎて、説明不足な上にストーリーの深みが足りなくなっています。犬の過去とヒメの覚悟の描写をもっと細かく表現して欲しかったかと。若干理解しにくい内容の展開になっていたように思います。そして4話は更に急な展開で、ストーリー性をもっと持たせて欲しかった感じがします。この話から円神が目的の為に動き出しますが、背景とか置き去りで話が進みます。アニメオリジナルの設定で展開されるこの話は過去編を少し入れての展開ですが、説明不足を補うには過去編の部分をもっと増やしても良かったのではと思います。ギンとの関係性とか円神の過去とか、後の話で説明とか入るのでしょうか。入れて欲しいです。
全12話のこの作品。話数が少ないせいか展開を逸っている様子。続きがどんなストーリーで、どうラストに繋げるのか少し気になる作品であります。

拍手[0回]

<< 前のページ               次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]