ReDIce
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
2025/05/16 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/08/16 (Sun)

狼と香辛料の3巻を読みました。
逃亡劇も佳境に突入のこの巻ですが、原作及びアニメを見ていない私にとってはとても面白く読めました。話は原作の小説の1巻のクライマックスまでと2巻の始めまでを収録しているようです。
とにかくストーリーが面白くて、次から次へと先が楽しみな展開で良かったです。メディオ商会の追っ手、ホロの変身、居なくなるホロ、新たな旅路、新キャラの登場などなど・・・。
この漫画の魅力は原作のストーリーの良さもありますが、絵柄がとても良いと思います。あくまで個人的にですが・・・。登場人物の表情の描写が上手く、物語を盛り上げてくれる演出をしています。
そして最後のBonus Trackが良かった。こういうおまけマンガが割りと好きなのです。

拍手[0回]

PR
2009/08/14 (Fri)

ライバル9月号を読んだ。
「弟キャッチャー俺ピッチャーで!」。美景戦もクライマックスに。9回2アウトに2点のビハインドから同点に追いついた。個人的には勝ち進むスポーツ漫画はあまり好きではありません。主人公が勝たなくては話になりませんが、勝とうが負けようが試合の過程が面白いのだと思います。結果的に主人公が勝ってしまうようなサクセスストーリーはどうも苦手で・・・、仕方が無いのですけれどね。そうしないと話が終わってしまいますから・・・。次号の展開に期待します。
「MAGiCO」。共に天才がチームにいる同士の対戦。ようやく撫高が得点する。片倉と伊達のコンビと脇坂の対決はどうなるのか、まだ後半が残っているので試合展開に期待です。
「BUSTER KEEL!」。黒切戦が終わって、怪我だらけの一行。力の無さを痛感した一行は修行に踏み切り、師匠とする人の元へ向かう。修行は無事に行われるのか、そして新たな力を身に付けることができるのか。これから面白くなりそうです。
「AKATSUKI -朱憑-」。昇位戦が開始しました。筆記試験が終わり、実戦に。参加者12名の中には色々な人がいるようで、どうやら一筋縄ではいかない様子。霧叉と比々希は位之弐斬医士になれるのか。早くも波乱万丈な展開に、今後も目が離せません。
「禍霊ドットコム」。割と好きだったのだけど、この漫画。最終回でした。マガツヒドットコムと駆人の戦いを最後まで見たかったけれども、終わってしまってはしょうがないですね。残念です。

拍手[0回]

2009/08/14 (Fri)

スタジオジブリの歌オルゴール

ジブリ作品の19作の主題歌を

オルゴールヴァージョンにて

収録したAlbum

曲目は

Disc-1
1 風の谷のナウシカ(風の谷のナウシカ)
2 君をのせて(天空の城ラピュタ)
3 さんぽ(となりのトトロ)
4 となりのトトロ(となりのトトロ)
5 はにゅうの宿(火垂るの墓)
6 ルージュの伝言(魔女の宅急便)
7 やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便)
8 愛は花、君はその種子(おもひでぽろぽろ)
9 さくらんぼの実る頃(紅の豚)
10 時には昔の話を(紅の豚)
11 海になれたら(紅の豚)
12 アジアのこの街で(平成狸合戦ぽんぽこ)
13 いつでも誰かが(平成狸合戦ぽんぽこ)
Disc-2
1 カントリー・ロード(耳をすませば)
2 On Your Mark(On Your Mark)
3 もののけ姫(もののけ姫)
4 ケ・セラ・セラ(ホーホケキョとなりの山田くん)
5 ひとりぼっちはやめた(ホーホケキョとなりの山田くん)
6 いつも何度でも(千と千尋の神隠し)
7 風になる(猫の恩返し)
8 No Woman,No Cry(ギブリーズepisode2)
9 世界の約束(ハウルの動く城)
10 テルーの唄(ゲド戦記)
11 時の歌(ゲド戦記)
12 海のおかあさん(崖の上のポニョ)
13 崖の上のポニョ(崖の上のポニョ)

歌が有るのとはまた違った良さがあります

しかし人の声の表現の素晴らしさには

敵わない部分というものがあるというのも

正直な感想であって

数曲は原曲の素晴らしさを再認識できました

BGMとしてはとても良い作品だと思いますので

歌無しのAlbumを御所望の方は是非

拍手[0回]

2009/08/11 (Tue)

時をかける少女を観ました。
今日、TVの電源を入れたら丁度やっていて、途中から観ました。その後、DVDで最初から途中まで観て、一応全部観た感じになった。
この作品を初めて観たのは、確か1年以内の間。去年の11月頃だったと思う。友人に勧められて。観てみて、結構好きな感じで気に入る作品となった。過去の実写版や原作は観たことがなくて、存在も全然知らなかったけども・・・。原作の20年後の話なんだそうです。
青春というか、甘酸っぱく切ない作品。人の出逢いや別れを考えさせてくれる内容でした。主人公の女の子は、ふとした事から時間を跳躍できるタイムリープの力を手に入れる。
自分の都合の良いように力を使い、未来を変えていく。そして徐々にずれていく歯車。過ちに気が付いた時には、既に遅かった。
一度きりの人生。やり直しがきくならどれだけ気が楽なことか。それができないから、今を大切に生きることができる。人との出逢いや別れも同じで、人との繋がりを考えさせてくれた。
大人になった目線から見れば、主人公の短絡的で自分勝手な能力の使い方や性格の部分が気に入らなく映るかも知れないが、自分が学生だった頃は似た様なものだったと思う。自分勝手で相手を思いやっているつもりでも自己満足であったり、不器用な青春時代を思い出した。

今を大切にする大切さを忘れずにいたい。

最後に感動が待っているこの作品。私の心の中に遺る作品の一つとなりました。

拍手[0回]

2009/08/11 (Tue)

ASIAN KUNG-FU GENERATION

の5th Album

サーフ ブンガク カマクラ

曲目は

1 藤沢ルーザー
2 鵠沼サーフ
3 江ノ島エスカー
4 腰越クライベイビー
5 七里ヶ浜スカイウォーク
6 稲村ヶ崎ジェーン
7 極楽寺ハートブレイク
8 長谷サンズ
9 由比ヶ浜カイト
10 鎌倉グッドバイ

楽しく爽やかなAlbum

それでいてしっかりROCK

聴き易さが良い作品

拍手[0回]

<< 前のページ               次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]