日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2011/10/31 (Mon)
更新が滞っていた間に観ていた今年の夏アニメその三「ゆるゆり」。最初は観る気が無かったけど、なんとなく観始めてみたら、最終的には今年の夏アニメの中では1番になるんじゃないかと思う位に気に入ってしまった作品でした。
4人の中学生の日常を描いたまったりテイストなギャグ作品。主人公を含むその4人は娯楽部という部活に所属しているが、使われなくなった茶道部の茶室に入り浸るだけの不認可の部活で、謂わば仲良しの集団。そんな4人が繰り広げる他愛も無い出来事を描いた内容。
なんか名ばかり主人公が存在感の無さを発揮しているが、それはそれでネタとして成り立っている。主人公っぽかったのは1話の始まりと、前半数話の「ゆるゆり、はっじまーるよー」の部分だろうか。その後は、その存在感の無さに弄られているだけだったような・・・。
京子と結衣の掛け合いが好きで、観ていて微笑ましく面白かった。この作品で一番好きなキャラは結衣かな。結衣のツッコミ無ではこの作品は成立しないから、回によっては大活躍の結衣。まぁ、そんなツッコミが絶えない個性的なキャラに囲まれれば、平凡な主人公なんて存在感も無くなっていくわけですよね。
そして何気に生徒会長が良い。何も喋って無いと思ったら、キャストに名前が載ってるから集中して聴いてみたら、最初は声が小さ過ぎて何言ってるのか分からなかったけど、確かに何か言ってた。全セリフの2割程度しか分からなかったけど。先生との関係性がナイスなキャラでした。
後は、OPが結構好きだったかも知れない。あんまり好きじゃない感じの曲だと思っていたけど、なんか耳に残るというか、覚える気が全く無かったのに気付けば口ずさめてしまったり。その理由になるかは分からないけど、声で言えば京子の声が気に入ってたりする。曲とは関係ないか・・・。
4人の中学生の日常を描いたまったりテイストなギャグ作品。主人公を含むその4人は娯楽部という部活に所属しているが、使われなくなった茶道部の茶室に入り浸るだけの不認可の部活で、謂わば仲良しの集団。そんな4人が繰り広げる他愛も無い出来事を描いた内容。
なんか名ばかり主人公が存在感の無さを発揮しているが、それはそれでネタとして成り立っている。主人公っぽかったのは1話の始まりと、前半数話の「ゆるゆり、はっじまーるよー」の部分だろうか。その後は、その存在感の無さに弄られているだけだったような・・・。
京子と結衣の掛け合いが好きで、観ていて微笑ましく面白かった。この作品で一番好きなキャラは結衣かな。結衣のツッコミ無ではこの作品は成立しないから、回によっては大活躍の結衣。まぁ、そんなツッコミが絶えない個性的なキャラに囲まれれば、平凡な主人公なんて存在感も無くなっていくわけですよね。
そして何気に生徒会長が良い。何も喋って無いと思ったら、キャストに名前が載ってるから集中して聴いてみたら、最初は声が小さ過ぎて何言ってるのか分からなかったけど、確かに何か言ってた。全セリフの2割程度しか分からなかったけど。先生との関係性がナイスなキャラでした。
後は、OPが結構好きだったかも知れない。あんまり好きじゃない感じの曲だと思っていたけど、なんか耳に残るというか、覚える気が全く無かったのに気付けば口ずさめてしまったり。その理由になるかは分からないけど、声で言えば京子の声が気に入ってたりする。曲とは関係ないか・・・。
PR
2011/10/23 (Sun)
更新が滞っていた間に観ていた今年の夏アニメその二「神様のメモ帳」。夏アニメの中では2番目に注目していたので、最初から期待大で視聴開始した作品です。
ニート探偵なる少女が主人公。ではなく、非凡な男子高校生が主人公です。主人公と主人公を雇うニート探偵の少女が、身の周りに起きる事件を解決していくストーリー。1話完結のストーリーとかではなく、1つの事件を数話に亘って解決する展開なので、案件数としては少なく感じました。なので、観終わった時には「もう終わり?」って感じで、2期あるのかなぁ?とか思ってみたり。
内容は事件物のせいか、重い感じのストーリーが多い。明るい話題があまり無くて、平凡な日常から事件に突入していくことによって、日常が崩壊していく感じ。登場人物に対して、少し救いの無いストーリーになっていた気がします。とは言え、事件物、と言うよりは推理物が好きな私としては、話の明るい暗いといった部分よりも先の展開を重視して観ていたので、あまり気にはなりませんでした。けども、最後の話の彩夏はどうも可哀想に思えてしまった。ラストで目を開けた時は、つい嬉しくなってしまった。このシーンがあったから、主人公と彩夏の日常をまた観たいと思って、余計に2期を期待してしまったのかも。
この作品で一番好きなキャラはミンさん。次に少佐。3番目は四代目かな。OPが気に入っていた作品でもあります。まだ見直すには早いですが、その内にもう一回は観そうな気がします。
ニート探偵なる少女が主人公。ではなく、非凡な男子高校生が主人公です。主人公と主人公を雇うニート探偵の少女が、身の周りに起きる事件を解決していくストーリー。1話完結のストーリーとかではなく、1つの事件を数話に亘って解決する展開なので、案件数としては少なく感じました。なので、観終わった時には「もう終わり?」って感じで、2期あるのかなぁ?とか思ってみたり。
内容は事件物のせいか、重い感じのストーリーが多い。明るい話題があまり無くて、平凡な日常から事件に突入していくことによって、日常が崩壊していく感じ。登場人物に対して、少し救いの無いストーリーになっていた気がします。とは言え、事件物、と言うよりは推理物が好きな私としては、話の明るい暗いといった部分よりも先の展開を重視して観ていたので、あまり気にはなりませんでした。けども、最後の話の彩夏はどうも可哀想に思えてしまった。ラストで目を開けた時は、つい嬉しくなってしまった。このシーンがあったから、主人公と彩夏の日常をまた観たいと思って、余計に2期を期待してしまったのかも。
この作品で一番好きなキャラはミンさん。次に少佐。3番目は四代目かな。OPが気に入っていた作品でもあります。まだ見直すには早いですが、その内にもう一回は観そうな気がします。
2011/10/18 (Tue)
更新が滞っていた間に観ていた今年の夏アニメその一「ロウきゅーぶ!」。まぁ、無料配信で観ていたわけですが、何となく全話観てしまいました。
最初は画的に好きじゃないから観る気が無かったのですが、何となくスポーツ枠な感じで。春アニメは「そふてにっ」を観てました(ブログには書いてませんでしたが)。「そふてにっ」も最初は最後まで観る気無かったのですが、結局、最後まで観てしまったので、今回も試しに観始めた作品でした。まぁ、予想通りジャンルは全く違う作品でしたけども。
小学生女子のバスケチームのコーチをする高校生男子。小学生5人×高校生1人×その他な登場人物。心身共に徐々に成長していく過程を描くストーリーかと思うのですが、技術面の成長スピードが速く感じました。練習風景がそれ程多くなかったせいもあるとは思いますが。チームの成長、技術面は元より内面の成長も描かれています。もっと細かい描写でも良かった気がしますが、小学生なのであんまり大人びた感じにしてしまうと、それも違う気がしますし、なんだかんだで結構観易かった作品だったかなと。
チームの頑張りに触発された主人公の心情の変化も描かれますが、あまり深く入っていかない感じで、やっぱりメインはチームの方だったみたい。主人公はロリコンの扱いなだけだった気がする。がんばれ!葵!だな。
もう一回見直そうと思える作品では無かったけど、つまらない作品でも無かったし、割と楽しめた作品でした。
最初は画的に好きじゃないから観る気が無かったのですが、何となくスポーツ枠な感じで。春アニメは「そふてにっ」を観てました(ブログには書いてませんでしたが)。「そふてにっ」も最初は最後まで観る気無かったのですが、結局、最後まで観てしまったので、今回も試しに観始めた作品でした。まぁ、予想通りジャンルは全く違う作品でしたけども。
小学生女子のバスケチームのコーチをする高校生男子。小学生5人×高校生1人×その他な登場人物。心身共に徐々に成長していく過程を描くストーリーかと思うのですが、技術面の成長スピードが速く感じました。練習風景がそれ程多くなかったせいもあるとは思いますが。チームの成長、技術面は元より内面の成長も描かれています。もっと細かい描写でも良かった気がしますが、小学生なのであんまり大人びた感じにしてしまうと、それも違う気がしますし、なんだかんだで結構観易かった作品だったかなと。
チームの頑張りに触発された主人公の心情の変化も描かれますが、あまり深く入っていかない感じで、やっぱりメインはチームの方だったみたい。主人公はロリコンの扱いなだけだった気がする。がんばれ!葵!だな。
もう一回見直そうと思える作品では無かったけど、つまらない作品でも無かったし、割と楽しめた作品でした。