ReDIce The Secret Hours
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[1436]  [1435]  [1434]  [1433]  [1432]  [1431]  [1430]  [1429]  [1428]  [1427]  [1426
2025/05/10 (Sat)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/05/06 (Sun)

END OF ETERNITY The Secret Hoursの1、2巻を読みました。前の記事に書いたゲーム「END OF ETERNITY」のコミカライズ作品。全2巻。
ゲームのストーリーには無いオリジナルストーリーで展開する今回のEoE。PMFとして依頼を受けたヴァシュロン・ゼファー・リーンベルの3人。だが、その依頼にはどうやら裏がありそうな・・・。っていう感じの展開ですが、ストーリーの背景をもっと描いても良かったのでは?と読み終えて思ったり。原作をプレイしていないと微妙な部分もありますが、原作を知っていると割と素直に作品に入り込んでいけます。ただ、キャラのイメージが若干違う印象を受けました。それ程気にはならないですが。単に、ゲームを最後にプレイしてから時間が空いてしまったからかも知れませんね。
一番残念だったのが、原作の銃撃多重奏RPGという謳い文句の通り、戦闘の銃撃戦の疾走感が魅力の1つなんですが、戦闘シーンの動きが少ないせいかスピーディーさが欠けてしまっていたこと。戦闘はもっと書き込んで臨場感と疾走感、そして爽快感を出して欲しかったですね。
原作のネタを時々入れたりしていて、全くの別物とかになっていなくて面白く読めた作品ではあります。一番気に入ったのは作風。っていうよりも絵柄か。所々でキャラを好きな見せ方で描いていたことかな(個人的に好きな角度とかそんなんだけど・・・)。とにかく、リーンベルが可愛いんだ、これが。原作でも可愛かったけど、この作画のリーンベルが可愛い。ウチの土地は枯れているのだろうか?そんなのは関係無いね。可愛いもんは可愛いのさ。

そういえば、1つ前に原作記事を書いたのはこの作品を記事に書きたかったからだけど、このブログって元々は漫画ブログで始まってるんだよね、片方は。最初は漫画の記事ばっかり書いていたと思うけど、最近は完全にアニメ寄りになってしまって・・・。最後に漫画記事書いたのって1年以上も前の話になってるし。全然読んでない訳ではないのだけれどね。今後はもっと漫画記事書いていこうかなぁ・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]