日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/04/20 (Tue)
走馬灯株式会社を読みました。まず今までに、あったようで無かった、その設定が良い。走馬灯株式会社では、自分の過去を出生から現在に至るまでを、その本人目線で映像として観る事ができる。そして、自分に関わりのあった人の映像も観る事が可能である。
登場人物の過去の秘密や苦悩を軸に、明らかになっていく事実を現在に結び付けていく展開が上手いと思う。オムニバス形式で、登場人物は毎回変わるが、読み切り的な感じで読めるので読みやすく。作風自体はミステリで、ストーリーは重い話や切ない話が主であるが、エンディングはバッドエンドのみならず、ハッピーエンドも収録されていてバラエティーに富んでいてバランスが良い。
今後、どの様な話を用意できるかは作者の腕次第だが、もっと色々なストーリーを読んでみたいと思うので、ネタ切れせずにできれば永く続けて欲しい作品です。
登場人物の過去の秘密や苦悩を軸に、明らかになっていく事実を現在に結び付けていく展開が上手いと思う。オムニバス形式で、登場人物は毎回変わるが、読み切り的な感じで読めるので読みやすく。作風自体はミステリで、ストーリーは重い話や切ない話が主であるが、エンディングはバッドエンドのみならず、ハッピーエンドも収録されていてバラエティーに富んでいてバランスが良い。
今後、どの様な話を用意できるかは作者の腕次第だが、もっと色々なストーリーを読んでみたいと思うので、ネタ切れせずにできれば永く続けて欲しい作品です。
PR
この記事にコメントする