日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/09/04 (Sat)
UVERWORLD
のDVD作品
VIDEO COMPLETE-ACT.1-FIRST 5 YEARS
1st Single「D-tecnoLife」から15th Single「GOLD」までと
Album曲からの3曲のPVを収録している
UVERworld×JOYSOUND Special KARAOKE VIDEO として3曲を収録した他
シングル・アルバムのTV SPOT GALLERYも収録している
初回生産限定盤にはKARAOKE VIDEOの3曲の音源を収録したCDが付属している
曲目は
1 D-tecnoLife (MUSIC VIDEO)
2 CHANCE! (MUSIC VIDEO)
3 just Melody (MUSIC VIDEO)
4 Colors of the Heart (MUSIC VIDEO)
5 SHAMROCK (MUSIC VIDEO)
6 君の好きなうた (MUSIC VIDEO)
7 ゼロの答 (MUSIC VIDEO)
8 endscape (MUSIC VIDEO)
9 シャカビーチ~Laka Laka La~ (MUSIC VIDEO)
10 浮世CROSSING (MUSIC VIDEO)
11 Roots (MUSIC VIDEO)
12 激動 (MUSIC VIDEO)
13 Just break the limit! (MUSIC VIDEO)
14 恋いしくて (MUSIC VIDEO)
15 儚くも永久のカナシ (MUSIC VIDEO)
16 99/100騙しの哲 (MUSIC VIDEO)
17 GO-ON (MUSIC VIDEO)
18 哀しみはきっと (MUSIC VIDEO)
19 GOLD (2D ver.) (MUSIC VIDEO)
20 GOLD (Special KARAOKE VIDEO)
21 Roots (Special KARAOKE VIDEO)
22 SHAMROCK (Special KARAOKE VIDEO)
23 TV SPOT GALLERY
毎度Albumは初回版を購入しているので特典DVDの内容と同じ部分があるが
1st Albumの期間限定であるSpecial Editionを所持していないので
1st~3rd SingleまでのPVが欲しいと前々から思っていたので購入致しました
捨て曲無しの素晴らしい作品で満足の一枚です
のDVD作品
VIDEO COMPLETE-ACT.1-FIRST 5 YEARS
1st Single「D-tecnoLife」から15th Single「GOLD」までと
Album曲からの3曲のPVを収録している
UVERworld×JOYSOUND Special KARAOKE VIDEO として3曲を収録した他
シングル・アルバムのTV SPOT GALLERYも収録している
初回生産限定盤にはKARAOKE VIDEOの3曲の音源を収録したCDが付属している
曲目は
1 D-tecnoLife (MUSIC VIDEO)
2 CHANCE! (MUSIC VIDEO)
3 just Melody (MUSIC VIDEO)
4 Colors of the Heart (MUSIC VIDEO)
5 SHAMROCK (MUSIC VIDEO)
6 君の好きなうた (MUSIC VIDEO)
7 ゼロの答 (MUSIC VIDEO)
8 endscape (MUSIC VIDEO)
9 シャカビーチ~Laka Laka La~ (MUSIC VIDEO)
10 浮世CROSSING (MUSIC VIDEO)
11 Roots (MUSIC VIDEO)
12 激動 (MUSIC VIDEO)
13 Just break the limit! (MUSIC VIDEO)
14 恋いしくて (MUSIC VIDEO)
15 儚くも永久のカナシ (MUSIC VIDEO)
16 99/100騙しの哲 (MUSIC VIDEO)
17 GO-ON (MUSIC VIDEO)
18 哀しみはきっと (MUSIC VIDEO)
19 GOLD (2D ver.) (MUSIC VIDEO)
20 GOLD (Special KARAOKE VIDEO)
21 Roots (Special KARAOKE VIDEO)
22 SHAMROCK (Special KARAOKE VIDEO)
23 TV SPOT GALLERY
毎度Albumは初回版を購入しているので特典DVDの内容と同じ部分があるが
1st Albumの期間限定であるSpecial Editionを所持していないので
1st~3rd SingleまでのPVが欲しいと前々から思っていたので購入致しました
捨て曲無しの素晴らしい作品で満足の一枚です
PR
2010/08/14 (Sat)
涼宮ハルヒの激奏を観ました。2007年3月18日に大宮ソニックシティで行われた「涼宮ハルヒの激奏」の模様を収めたDVD。2007年7月27日発売で2枚組。1枚目はイベント映像、2枚目はライブ映像が収録されている。
1枚目は各キャラ毎の名場面を振り返りながらのトークから始まります。司会は白石稔(cv:谷口)と松元恵(cv:国木田)が担当して進行していく。平野綾(cv:涼宮ハルヒ)、杉田智和(cv:キョン)、茅原実里(cv:長門有希)、後藤邑子(cv:朝比奈みくる)、小野大輔(cv:古泉一樹)、松岡由貴(cv:鶴屋さん)、桑谷夏子(cv:朝倉涼子)、あおきさやか(cv:キョンの妹)、白鳥由里(cv:喜緑江美里)と司会2人の11人のキャラの名場面を、監督の石原立也とキャラクターデザインの池田晶子を交えてのトークで展開していく。「ライブ会場が違っても、2,3分もあれば自分の手足にすることができる」「カクリコン・カクーラー役の小野大輔です。アメリアぁぁあ」「君達、エゥーゴに入らないか?」「さすがゴットゥーザ様だ→物が違うぜ!」「私は大尉だ!」「私の敵は何処だ?→メガ・バズーカ・ランチャー発射!」「喋るか食べるかどっちかにしろ!」などのユニークな発言を織り交ぜて繰り広げていく。ほとんどが杉田と小野の発言でしたね。元ネタがある物は分かる物が多くて良かった。
トークが終わると次は寸劇。ナレーターに松元恵(cv:国木田)を起用してのSOS団員による寸劇が行われる。どこまでがアドリブなんだか分からない感じの自由さで、これまたユニークな発言が多い。「読む本は時をかける少女のようだ」「返事がない。ただの屍のようだ」「長門が仲間になりたそ~にキョンを見ている」「お前はおじゃ魔女だっ!→どっかーん!」「アクセスのライブみたいだ」「じーーーー、ガンダム」「ふぅ~っ、もっふっ」「僕はコレで神の一手を目指す!」などなど。谷口の「ごゆっくり~っ!」は使用頻度が高いみたいだ。ここでも多くは元ネタがある物のようだった。
2枚目はライブ映像。
曲目は
1. 恋のミクル伝説[後藤邑子]
2. 冒険でしょでしょ?[平野綾]
3. 風読みリボン[平野綾]
4. 雪、無音、窓辺にて[茅原実里]
5. SELECT?[茅原実里]
6. パラレルDays[平野綾]
7. 見つけてHappy Life[後藤邑子]
8. 青春いいじゃないかっ[松岡由貴]
9. COOL EDITION[桑谷夏子]
10.God Knows...[平野綾]
11.Lost my music[平野綾]
12.まっがーれ↓スペクタクル[小野大輔]
13.倦怠ライフ・リターンズ![杉田智和、コーラス:平野綾]
14.最強パレパレード[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
15.うぇるかむUNKNOWN[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
16.ハレ晴レユカイ[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
17.アンコール:ハレ晴レユカイ[平野綾、茅原実里、後藤邑子、杉田智和、小野大輔]
18.エンディング
19.エピローグ
キャラソンはあまり知らないのですが、元々好きだった「雪、無音、窓辺にて」が聴けて良かった。と、言いたい所ですが、Aメロの歌い出し間違えていましたね。折角、「涼宮ハルヒの激奏へようこそ」のアドリブで始めたのに勿体無い。基本的に聴いたことが無い曲が多くて、その中で「COOL EDITION」はちょっと気に入った曲でした。小野大輔は謎なボールを「ふぅーもっふぅ!」と観客の上手と下手に1発ずつ打ち、杉田智和は小野大輔のボールネタを「あははっ。パクっちゃった、パクっちゃった」とパクりつつ、更に「わっかーめ!わっかーめ!」と言いながら、おそらく乾燥ワカメと思われる物を観客に投げていた。アドリブが好きな人達だな、ホントに。13曲目の後には杉田智和・白石稔・小野大輔の3人によるMCが入るのですが、これまた中々の小ネタで楽しませてくれました。「恋の餓狼伝説→ヘイッ!カモン!カモン!」「清春いいじゃないか」「ゴッドフィンガー→ぅおぉぉぉっ!」などなど。エンディングは11人の声優が一人一人感想を言って、最後に「ふもっふ」言いながらサイン入りボール投げて終了。
Disc1が約95分、Disc2が約115分と一気に見るには少々長かったです。が、中々に楽しめた作品でありました。
1枚目は各キャラ毎の名場面を振り返りながらのトークから始まります。司会は白石稔(cv:谷口)と松元恵(cv:国木田)が担当して進行していく。平野綾(cv:涼宮ハルヒ)、杉田智和(cv:キョン)、茅原実里(cv:長門有希)、後藤邑子(cv:朝比奈みくる)、小野大輔(cv:古泉一樹)、松岡由貴(cv:鶴屋さん)、桑谷夏子(cv:朝倉涼子)、あおきさやか(cv:キョンの妹)、白鳥由里(cv:喜緑江美里)と司会2人の11人のキャラの名場面を、監督の石原立也とキャラクターデザインの池田晶子を交えてのトークで展開していく。「ライブ会場が違っても、2,3分もあれば自分の手足にすることができる」「カクリコン・カクーラー役の小野大輔です。アメリアぁぁあ」「君達、エゥーゴに入らないか?」「さすがゴットゥーザ様だ→物が違うぜ!」「私は大尉だ!」「私の敵は何処だ?→メガ・バズーカ・ランチャー発射!」「喋るか食べるかどっちかにしろ!」などのユニークな発言を織り交ぜて繰り広げていく。ほとんどが杉田と小野の発言でしたね。元ネタがある物は分かる物が多くて良かった。
トークが終わると次は寸劇。ナレーターに松元恵(cv:国木田)を起用してのSOS団員による寸劇が行われる。どこまでがアドリブなんだか分からない感じの自由さで、これまたユニークな発言が多い。「読む本は時をかける少女のようだ」「返事がない。ただの屍のようだ」「長門が仲間になりたそ~にキョンを見ている」「お前はおじゃ魔女だっ!→どっかーん!」「アクセスのライブみたいだ」「じーーーー、ガンダム」「ふぅ~っ、もっふっ」「僕はコレで神の一手を目指す!」などなど。谷口の「ごゆっくり~っ!」は使用頻度が高いみたいだ。ここでも多くは元ネタがある物のようだった。
2枚目はライブ映像。
曲目は
1. 恋のミクル伝説[後藤邑子]
2. 冒険でしょでしょ?[平野綾]
3. 風読みリボン[平野綾]
4. 雪、無音、窓辺にて[茅原実里]
5. SELECT?[茅原実里]
6. パラレルDays[平野綾]
7. 見つけてHappy Life[後藤邑子]
8. 青春いいじゃないかっ[松岡由貴]
9. COOL EDITION[桑谷夏子]
10.God Knows...[平野綾]
11.Lost my music[平野綾]
12.まっがーれ↓スペクタクル[小野大輔]
13.倦怠ライフ・リターンズ![杉田智和、コーラス:平野綾]
14.最強パレパレード[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
15.うぇるかむUNKNOWN[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
16.ハレ晴レユカイ[平野綾、茅原実里、後藤邑子]
17.アンコール:ハレ晴レユカイ[平野綾、茅原実里、後藤邑子、杉田智和、小野大輔]
18.エンディング
19.エピローグ
キャラソンはあまり知らないのですが、元々好きだった「雪、無音、窓辺にて」が聴けて良かった。と、言いたい所ですが、Aメロの歌い出し間違えていましたね。折角、「涼宮ハルヒの激奏へようこそ」のアドリブで始めたのに勿体無い。基本的に聴いたことが無い曲が多くて、その中で「COOL EDITION」はちょっと気に入った曲でした。小野大輔は謎なボールを「ふぅーもっふぅ!」と観客の上手と下手に1発ずつ打ち、杉田智和は小野大輔のボールネタを「あははっ。パクっちゃった、パクっちゃった」とパクりつつ、更に「わっかーめ!わっかーめ!」と言いながら、おそらく乾燥ワカメと思われる物を観客に投げていた。アドリブが好きな人達だな、ホントに。13曲目の後には杉田智和・白石稔・小野大輔の3人によるMCが入るのですが、これまた中々の小ネタで楽しませてくれました。「恋の餓狼伝説→ヘイッ!カモン!カモン!」「清春いいじゃないか」「ゴッドフィンガー→ぅおぉぉぉっ!」などなど。エンディングは11人の声優が一人一人感想を言って、最後に「ふもっふ」言いながらサイン入りボール投げて終了。
Disc1が約95分、Disc2が約115分と一気に見るには少々長かったです。が、中々に楽しめた作品でありました。
2010/08/02 (Mon)
涼宮ハルヒの弦奏を観ました。2009年4月29日に行われたクラシックコンサートの模様を収録した作品。コンサートから2ヶ月後には先行してライブCDが発売されている。今作は2010年2月発売でコンサートから10ヶ月、CD版から8ヶ月後の発売となっている。尚、CD版とDVD版での構成は同じの様子。
涼宮ハルヒの憂鬱のアニメ劇中において使用された楽曲をクラシックアレンジして演奏されたコンサート。司会は白石稔[cv:谷口]と松元恵[cv:国木田]が担当し、解説を神前暁[作曲者]が担当している。コンサートの内容は、繊細なアレンジの曲から大胆なアレンジの曲までの、壮大な演奏を観ることができる。全15曲構成の舞台で歌唱しているのは4曲あり、平野 綾(cv:涼宮ハルヒ)が3曲、茅原実里(cv:長門有希)が1曲を披露している。後藤邑子(cv:朝比奈みくる)が出演しなかったのが残念だが、クラシックアレンジの「恋のミクル伝説」をミクルボイスで歌うのは、クラシックには合わず至難のわざになると思うので仕方が無いのかも知れない。でも、このコンサートで一番気に入った楽曲は「恋のミクル伝説」でした。前々から歌詞と歌い方を変えればもっと良い曲になるのだろうな、と思っていたのですが、それが壮大なクラシックアレンジによって曲自体の構成が活きた表現になっていると感じる。でも、やっぱり劇中の「み、み、みらくる♪みっく、るんるん♪」のイメージが強い為、最初は笑い要素が強めに感じてしまったのも事実。この曲をよく壮大に演奏したなって思いましたが、先入観無しで曲を聴くと良いですよ。
他の劇中曲も良いアレンジだったと思います。特に私は最近にアニメシリーズを観ているので、「この曲はあのシーンの曲だ」とか劇中内容にリンクさせ易くて聴いていて楽しかった。歌に関しては、原曲がアップテンポの曲をスローに繊細にアレンジしていて、元々のイメージとは違った落ち着いた表現でまとめ上げていて素晴らしい。特に個人的には、長門有希(茅原実里)のキャラクターソングである「雪、無音、窓辺にて。」がハルヒ関連の歌では一番好きなので、それが聴けたのがとても良かった。それにしてもこの作品、正直クラシックコンサートとか興味無い人にはCDで十分な内容かなと思います。声優が多く出演する訳でも、多く歌う訳でもないので、DVDで観なくても十分って言う人も多いかも知れない。コンサートとしてならDVDを観て、BGMとしてならCDを聴くといった感じで良いと思います。アレンジや演奏は素敵でしたので、興味のある人には視聴してもらいたい作品です。
ちなみに曲目は
1.恋のミクル伝説
2.いつもの風景~激烈で華麗なる日々
3.最強パレパレード
4.悲劇のヒロイン~非日常への誘い~ビーチバカンス [バイオリンソロ:由良浩明]
5.好調好調~みくるのこころ~小さくても素敵な幸せ~おいおい~コミカルハッスル
6.冒険でしょでしょ? [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
7.交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」第一楽章より [作曲:ショスタコービッチ作曲]
8.素直な気持ち~ある雨の日~ハルヒの想い [ピアノソロ:本田聖嗣]
9.ザ・ミステリアス~朝倉涼子の真実~冬の足音
10.Lost my music [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
11.SOS団始動!~何かがおかしい
12.雪、無音、窓辺にて。 [歌:長門有希(茅原実里)]
13.のどかな商店街~ユキ登場~ピンチっぽい!~ミクル変身!そして戦闘!~大団円
14.ハレ晴レユカイ
15.God knows... [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
110分の本編終了後には舞台裏など、練習やリハーサルの様子が20分程度収録されています。コンサートに向けての意気込みや緊張感が伝わってくる映像です。
涼宮ハルヒの憂鬱のアニメ劇中において使用された楽曲をクラシックアレンジして演奏されたコンサート。司会は白石稔[cv:谷口]と松元恵[cv:国木田]が担当し、解説を神前暁[作曲者]が担当している。コンサートの内容は、繊細なアレンジの曲から大胆なアレンジの曲までの、壮大な演奏を観ることができる。全15曲構成の舞台で歌唱しているのは4曲あり、平野 綾(cv:涼宮ハルヒ)が3曲、茅原実里(cv:長門有希)が1曲を披露している。後藤邑子(cv:朝比奈みくる)が出演しなかったのが残念だが、クラシックアレンジの「恋のミクル伝説」をミクルボイスで歌うのは、クラシックには合わず至難のわざになると思うので仕方が無いのかも知れない。でも、このコンサートで一番気に入った楽曲は「恋のミクル伝説」でした。前々から歌詞と歌い方を変えればもっと良い曲になるのだろうな、と思っていたのですが、それが壮大なクラシックアレンジによって曲自体の構成が活きた表現になっていると感じる。でも、やっぱり劇中の「み、み、みらくる♪みっく、るんるん♪」のイメージが強い為、最初は笑い要素が強めに感じてしまったのも事実。この曲をよく壮大に演奏したなって思いましたが、先入観無しで曲を聴くと良いですよ。
他の劇中曲も良いアレンジだったと思います。特に私は最近にアニメシリーズを観ているので、「この曲はあのシーンの曲だ」とか劇中内容にリンクさせ易くて聴いていて楽しかった。歌に関しては、原曲がアップテンポの曲をスローに繊細にアレンジしていて、元々のイメージとは違った落ち着いた表現でまとめ上げていて素晴らしい。特に個人的には、長門有希(茅原実里)のキャラクターソングである「雪、無音、窓辺にて。」がハルヒ関連の歌では一番好きなので、それが聴けたのがとても良かった。それにしてもこの作品、正直クラシックコンサートとか興味無い人にはCDで十分な内容かなと思います。声優が多く出演する訳でも、多く歌う訳でもないので、DVDで観なくても十分って言う人も多いかも知れない。コンサートとしてならDVDを観て、BGMとしてならCDを聴くといった感じで良いと思います。アレンジや演奏は素敵でしたので、興味のある人には視聴してもらいたい作品です。
ちなみに曲目は
1.恋のミクル伝説
2.いつもの風景~激烈で華麗なる日々
3.最強パレパレード
4.悲劇のヒロイン~非日常への誘い~ビーチバカンス [バイオリンソロ:由良浩明]
5.好調好調~みくるのこころ~小さくても素敵な幸せ~おいおい~コミカルハッスル
6.冒険でしょでしょ? [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
7.交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」第一楽章より [作曲:ショスタコービッチ作曲]
8.素直な気持ち~ある雨の日~ハルヒの想い [ピアノソロ:本田聖嗣]
9.ザ・ミステリアス~朝倉涼子の真実~冬の足音
10.Lost my music [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
11.SOS団始動!~何かがおかしい
12.雪、無音、窓辺にて。 [歌:長門有希(茅原実里)]
13.のどかな商店街~ユキ登場~ピンチっぽい!~ミクル変身!そして戦闘!~大団円
14.ハレ晴レユカイ
15.God knows... [歌:涼宮ハルヒ(平野 綾)]
110分の本編終了後には舞台裏など、練習やリハーサルの様子が20分程度収録されています。コンサートに向けての意気込みや緊張感が伝わってくる映像です。
2010/01/04 (Mon)
彩冷える-ayabie-
のLive DVD
The 7th color~Indies last tour FINAL~
インディーズとして最後となる全国ツアー
The 7th colorから全12公演のファイナルとなる
4/1新木場STUDIO COASTでのライブ模様を収録
5月にメジャーデビューした彩冷えるの
インディーズ時代の楽曲が堪能できる作品です
曲目は
1 TheMe
2 Cubic'「L/R」ock
3 ハレノヒ
4 ツクヨミ
5 カナリア
6 戦場カメラマンと最期
7 I’m Vogue
8 キリサメ
9 ユビサキ
10 masquerade
11 蟻と角砂糖
12 0010
13 ブラウニー
14 三秒
15 会いたくて
16 七色の空のオクターブ
17 桜舞う季節に (Encore)
18 shine (Encore)
19 electric moon light (Encore)
20 デジタルネバーランド (Encore)
21 君の声と約束 (Encore)
メジャー1st Singleを含む
聞き易い楽曲が立ち並ぶ
楽しいライブ映像です
好きな曲は
m-1.5.6.9.10.12.17.19
です
のLive DVD
The 7th color~Indies last tour FINAL~
インディーズとして最後となる全国ツアー
The 7th colorから全12公演のファイナルとなる
4/1新木場STUDIO COASTでのライブ模様を収録
5月にメジャーデビューした彩冷えるの
インディーズ時代の楽曲が堪能できる作品です
曲目は
1 TheMe
2 Cubic'「L/R」ock
3 ハレノヒ
4 ツクヨミ
5 カナリア
6 戦場カメラマンと最期
7 I’m Vogue
8 キリサメ
9 ユビサキ
10 masquerade
11 蟻と角砂糖
12 0010
13 ブラウニー
14 三秒
15 会いたくて
16 七色の空のオクターブ
17 桜舞う季節に (Encore)
18 shine (Encore)
19 electric moon light (Encore)
20 デジタルネバーランド (Encore)
21 君の声と約束 (Encore)
メジャー1st Singleを含む
聞き易い楽曲が立ち並ぶ
楽しいライブ映像です
好きな曲は
m-1.5.6.9.10.12.17.19
です
2009/10/11 (Sun)
hitomi
のLive DVD
hitomi 2005 10th anniversary live "Thank you"
10周年ということでSingle曲を多く収録
知っている曲ばかりのBEST的内容のライヴ
曲目は
1 Let's play winter
2 h メドレー(Sexy-In the future-probrem-busy now-PRETTY EYES-GO TO THE TOP-by myself)
3 空
4 someday
5 wish
6 MADE TO BE IN LOVE
7 君のとなり
8 there is ...
9 MARIA
10 FAT FREE
11 INNER CHILD
12 innocence
13 7 (SEVEN)
14 プラスティックタイムマシーン
15 Understanding
16 SAMURAI DRIVE
17 ヒカリ
18 CANDY GIRL
19 LOVE 2000
m-3.7.16が好きです
のLive DVD
hitomi 2005 10th anniversary live "Thank you"
10周年ということでSingle曲を多く収録
知っている曲ばかりのBEST的内容のライヴ
曲目は
1 Let's play winter
2 h メドレー(Sexy-In the future-probrem-busy now-PRETTY EYES-GO TO THE TOP-by myself)
3 空
4 someday
5 wish
6 MADE TO BE IN LOVE
7 君のとなり
8 there is ...
9 MARIA
10 FAT FREE
11 INNER CHILD
12 innocence
13 7 (SEVEN)
14 プラスティックタイムマシーン
15 Understanding
16 SAMURAI DRIVE
17 ヒカリ
18 CANDY GIRL
19 LOVE 2000
m-3.7.16が好きです