日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2012/01/06 (Fri)
殺人動画サイトDeath Tube2を観ました。前作の続きの内容と言うより、デスチューブの全貌に迫っていく感じでした。
前回と同様の部屋に集められた数人の男女。同じ様にゲームを課題として与えられます。勿論、失敗イコール死ですから、プレイヤーは必死に頑張ります。ですが、今回はチームワークが良さそうな人達が集められた様子。一人も欠ける事無く順調にゲームをクリアしていきますが・・・。結果はそんなに甘くは無かったようです。突如として変わる状況。選択の余地の無い2択に選ばれたプレイヤーはどうするのか?一気に展開が変わり、雰囲気が一変する。順当にきていたゲームに絶望感が漂い始めます。
段々と減っていくプレイヤー。そんな状況でも残ったプレイヤーは諦めません。上手く出し抜いて脱出出来るのか?という展開になっていきます。その過程で明らかになっていくデスチューブの仕組み。ですが、マニュアルがあっても、それを見たプレイヤーのリアクションしか見れずに内容には触れる事は無く、プレイヤーの集められた理由もポンポン言ってる着ぐるみが説明していたけど何か納得いきません。これだと、対象外になる人物はいないのでは?と思ってしまう。それと、説明不足な感じがします。ホラー系は色々とぼかしたままにして恐怖を煽るのが演出の一つだとは思いますが、仕組みやその他の内容は説明してくれた方が怖かったのではないかと思う。どうやって、あの部屋に連れてきたのか、何か見えない力みたいな感じで、逃れることは出来ない!みたいな感じは良いんだけど、曖昧にするのではなくて、こうだから結果的に無理といった説明は欲しかった。あんな着ぐるみがいきなり部屋の中にいるだなんて、心霊的な物でなかったら、ファンタジーの部類にも入り兼ねない。集められた部屋で、あれだけの物理的なやり取りを交わしているのだから、その部分だけ超常現象みたいな扱いはやめて欲しかった。
集められた理由。それを観る側に問うのがコンセプトの作品であるなら、その部分について考えてみるのも良いかも知れない。ただ、作品の内容とは別の所での考えになるから、観終わった後での話になるのだが。何にしても作中のプレイヤー達の集められた理由の差が、後で気になってしまったのは確かで、理由がはっきりしている人と、理由が希薄な人、それと理由が分からない人の中で、共通するのは過去にデスチューブを観たということだけ。前作のプレイヤー達なんか理由どころかデスチューブがどういう物なのか説明する為にあったみたいな感じで、無関心と一言で済ますにはあまりにも酷だと思った。以上。
前回と同様の部屋に集められた数人の男女。同じ様にゲームを課題として与えられます。勿論、失敗イコール死ですから、プレイヤーは必死に頑張ります。ですが、今回はチームワークが良さそうな人達が集められた様子。一人も欠ける事無く順調にゲームをクリアしていきますが・・・。結果はそんなに甘くは無かったようです。突如として変わる状況。選択の余地の無い2択に選ばれたプレイヤーはどうするのか?一気に展開が変わり、雰囲気が一変する。順当にきていたゲームに絶望感が漂い始めます。
段々と減っていくプレイヤー。そんな状況でも残ったプレイヤーは諦めません。上手く出し抜いて脱出出来るのか?という展開になっていきます。その過程で明らかになっていくデスチューブの仕組み。ですが、マニュアルがあっても、それを見たプレイヤーのリアクションしか見れずに内容には触れる事は無く、プレイヤーの集められた理由もポンポン言ってる着ぐるみが説明していたけど何か納得いきません。これだと、対象外になる人物はいないのでは?と思ってしまう。それと、説明不足な感じがします。ホラー系は色々とぼかしたままにして恐怖を煽るのが演出の一つだとは思いますが、仕組みやその他の内容は説明してくれた方が怖かったのではないかと思う。どうやって、あの部屋に連れてきたのか、何か見えない力みたいな感じで、逃れることは出来ない!みたいな感じは良いんだけど、曖昧にするのではなくて、こうだから結果的に無理といった説明は欲しかった。あんな着ぐるみがいきなり部屋の中にいるだなんて、心霊的な物でなかったら、ファンタジーの部類にも入り兼ねない。集められた部屋で、あれだけの物理的なやり取りを交わしているのだから、その部分だけ超常現象みたいな扱いはやめて欲しかった。
集められた理由。それを観る側に問うのがコンセプトの作品であるなら、その部分について考えてみるのも良いかも知れない。ただ、作品の内容とは別の所での考えになるから、観終わった後での話になるのだが。何にしても作中のプレイヤー達の集められた理由の差が、後で気になってしまったのは確かで、理由がはっきりしている人と、理由が希薄な人、それと理由が分からない人の中で、共通するのは過去にデスチューブを観たということだけ。前作のプレイヤー達なんか理由どころかデスチューブがどういう物なのか説明する為にあったみたいな感じで、無関心と一言で済ますにはあまりにも酷だと思った。以上。
PR
2012/01/04 (Wed)
殺人動画サイトDeath Tubeを観ました。毎度の如く前知識無しで挑んだ作品でございます。
殺人現場をインターネットで配信するサイト。それがデスチューブ。どこかは分からないが、ある場所に集められた数人の人間。監禁されているような状態で、管理人らしき者から指示が出る。指示と言っても、ある程度の簡単なゲームみたいなものが多い。しかし、それに失敗するとプレイヤーには死が待ち受けている。そういったシステム。
主人公は知人にそのサイトの存在を教えてもらった訳だが、サイトを観ていただけの主人公がプレイヤーに選ばれる事になる。画して、幾つものゲームに挑戦し続けるはめになった主人公だが、その結末は・・・。と言った内容。他のプレイヤーと協力しようとする者、出し抜こうとする者、嘘と偽善が渦巻く環境に人の本質が映し出されるかのような状況。決断を迫られた時、どう答えを導き出すのか、ある意味での心理戦のようにも思います。追い詰められた時、人は何を思い行動するのか、自分に置き換えて考えてみると、これが中々難しい。想像で考える物よりも、実際にその状況に置かれた時の方が、精神的に余裕の無い状況なのでしょう。それはさておき、気になるのは監禁場所と誘拐方法、そして実行犯。なにやら語尾に「ポン」を付ける変なクマがゲームを仕切っているみたいだけど、突如と現れて攫って行くみたいな、物理的なものを無視した神出鬼没な感じを受けます。それが恐怖を煽る設定なのかも知れないけども、逆にリアリティに欠ける印象を持ってしまう。実はこうだった、的なネタ明かしなんかもなく、色々な部分が不明確で終わった作品でありました。
管理者の意図は何なのか?そして抜け出すことができるプレイヤーはいるのか?全てが謎のままでした。
殺人現場をインターネットで配信するサイト。それがデスチューブ。どこかは分からないが、ある場所に集められた数人の人間。監禁されているような状態で、管理人らしき者から指示が出る。指示と言っても、ある程度の簡単なゲームみたいなものが多い。しかし、それに失敗するとプレイヤーには死が待ち受けている。そういったシステム。
主人公は知人にそのサイトの存在を教えてもらった訳だが、サイトを観ていただけの主人公がプレイヤーに選ばれる事になる。画して、幾つものゲームに挑戦し続けるはめになった主人公だが、その結末は・・・。と言った内容。他のプレイヤーと協力しようとする者、出し抜こうとする者、嘘と偽善が渦巻く環境に人の本質が映し出されるかのような状況。決断を迫られた時、どう答えを導き出すのか、ある意味での心理戦のようにも思います。追い詰められた時、人は何を思い行動するのか、自分に置き換えて考えてみると、これが中々難しい。想像で考える物よりも、実際にその状況に置かれた時の方が、精神的に余裕の無い状況なのでしょう。それはさておき、気になるのは監禁場所と誘拐方法、そして実行犯。なにやら語尾に「ポン」を付ける変なクマがゲームを仕切っているみたいだけど、突如と現れて攫って行くみたいな、物理的なものを無視した神出鬼没な感じを受けます。それが恐怖を煽る設定なのかも知れないけども、逆にリアリティに欠ける印象を持ってしまう。実はこうだった、的なネタ明かしなんかもなく、色々な部分が不明確で終わった作品でありました。
管理者の意図は何なのか?そして抜け出すことができるプレイヤーはいるのか?全てが謎のままでした。
2012/01/02 (Mon)
℃
**********
無邪気な声 屈託のない笑顔で話し掛けてくる君
明るくて その姿が羨ましかったんだ
2人の温度差が心地良くて
でも時に息苦しくて
君は気にしないと言うけれど
近付きたかったんだ
そんな2人の間の1℃の差
君より-1℃
手を繋いで同じ温度にして
一緒に歩んでいきたい
温かくて 落ち着いていて穏やかに包んでくれる君
ワガママを 時に叱る優しさが嬉しいんだ
2人の温度差が心地良くて
ただ気にしているみたいで
君は考えたり悩むけれど
一緒に頑張りたい
そんな2人の間の1℃の差
君より+の1℃
強く抱いて温度奪って欲しい
歩幅を揃えていきたい
2人の温度差が心地良くて
その距離感が好きだから
笑い合えていれるその関係
大切にしたい
そんな2人の間の1℃の差
君より-1℃
手を繋いで同じ温度にして
一緒に歩んでいきたい
そんな2人の間の1℃の差
君より+の1℃
強く抱いて温度奪って欲しい
歩幅を揃えていきたい
**********
**********
無邪気な声 屈託のない笑顔で話し掛けてくる君
明るくて その姿が羨ましかったんだ
2人の温度差が心地良くて
でも時に息苦しくて
君は気にしないと言うけれど
近付きたかったんだ
そんな2人の間の1℃の差
君より-1℃
手を繋いで同じ温度にして
一緒に歩んでいきたい
温かくて 落ち着いていて穏やかに包んでくれる君
ワガママを 時に叱る優しさが嬉しいんだ
2人の温度差が心地良くて
ただ気にしているみたいで
君は考えたり悩むけれど
一緒に頑張りたい
そんな2人の間の1℃の差
君より+の1℃
強く抱いて温度奪って欲しい
歩幅を揃えていきたい
2人の温度差が心地良くて
その距離感が好きだから
笑い合えていれるその関係
大切にしたい
そんな2人の間の1℃の差
君より-1℃
手を繋いで同じ温度にして
一緒に歩んでいきたい
そんな2人の間の1℃の差
君より+の1℃
強く抱いて温度奪って欲しい
歩幅を揃えていきたい
**********
2011/12/12 (Mon)
黒崎真音
の1st Album
Butterfly Effect
発売楽しみにしてたのに気付いたら発売日過ぎていて
1週間が過ぎた頃に慌てて買いに行きました
そして早速聞いてみたが予想外に良い
CDを買ってすぐに聞くのも個人的には珍しいんだが・・・
このアルバムは好みな曲ばかりで聞いていて飽きない
多様な曲構成だけど全体的にはバランスが取れていて
私的にはとても満足のいく作品です
曲目は
1. 一匹の蝶が羽ばたく瞬間
2. VANISHING POINT
3. Magic∞world
4. Emergence!
5. LOVE O JETCOASTER
6. SCARS
7. Glanz-沈黙の雪-
8. Lisianthus.
9. Baby☆maybe
10. ANSWER
11. screaming!shouting loudly!
12. メモリーズ・ラスト
13. hear..
タイアップ曲が多いみたいですね
Magic∞world (とある魔術の禁書目録II 前期ED)
メモリーズ・ラスト (とある魔術の禁書目録II 後期ED)
この2曲しか知らなかったな
他のタイアップ曲は
VANISHING POINT (LEGEND of CHUSEN 2 -新世界- 世界格闘大会日本代表テーマソング)
SCARS (HELLSING IX ED)
ANSWER (PSP3D対戦格闘アクション とある魔術の禁書目録 OP)
初回限定盤にはDVDが付属しているけど
もう少し内容が濃くても良いんじゃないかと
物足りなさを感じてしまった
好きな曲はm-2.3.5.6.8.10.11.12です
の1st Album
Butterfly Effect
発売楽しみにしてたのに気付いたら発売日過ぎていて
1週間が過ぎた頃に慌てて買いに行きました
そして早速聞いてみたが予想外に良い
CDを買ってすぐに聞くのも個人的には珍しいんだが・・・
このアルバムは好みな曲ばかりで聞いていて飽きない
多様な曲構成だけど全体的にはバランスが取れていて
私的にはとても満足のいく作品です
曲目は
1. 一匹の蝶が羽ばたく瞬間
2. VANISHING POINT
3. Magic∞world
4. Emergence!
5. LOVE O JETCOASTER
6. SCARS
7. Glanz-沈黙の雪-
8. Lisianthus.
9. Baby☆maybe
10. ANSWER
11. screaming!shouting loudly!
12. メモリーズ・ラスト
13. hear..
タイアップ曲が多いみたいですね
Magic∞world (とある魔術の禁書目録II 前期ED)
メモリーズ・ラスト (とある魔術の禁書目録II 後期ED)
この2曲しか知らなかったな
他のタイアップ曲は
VANISHING POINT (LEGEND of CHUSEN 2 -新世界- 世界格闘大会日本代表テーマソング)
SCARS (HELLSING IX ED)
ANSWER (PSP3D対戦格闘アクション とある魔術の禁書目録 OP)
初回限定盤にはDVDが付属しているけど
もう少し内容が濃くても良いんじゃないかと
物足りなさを感じてしまった
好きな曲はm-2.3.5.6.8.10.11.12です