日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/02/03 (Wed)
黒執事の5話~10話を観ました。DVD3巻では前巻から引き続きの切り裂きジャック編から始まります。原作と同じ様な感じで切り裂きジャック編が完結しました。原作うろ覚えなので何とも言えませんが・・・。見た記憶があるシーンばかりだったと思います。そしてその後の話。これはアニメオリジナルの話でしょうか。記憶に無いストーリーで、3巻終わりから4巻頭にかけて展開した話ですが、原作を知っていて見るのとは違って、先が読めない状態で観れるので面白かったのですが、犬が邪魔ですね。魔犬の話で、少々暗い感じのストーリー展開でした。これ、この犬キャラ、その次の写真の話でも出てきますが、新キャラとしてこの先も出続けるのでしょうか。個人的に好きじゃないキャラなので、微妙です。10話の氷の話は9話の写真の話に続いて1話完結の話ですが、後に繋がる複線を残した話でした。指輪がどういう感じでストーリーに絡んでくるのか。次の巻以降の話も興味が湧いてきました。
PR
2010/02/01 (Mon)
RSP
の1st Album
DICE
Lifetime Respect -女編-や
M~もうひとつのラブストーリー~といった
アンサーソングで話題を集めたRSP
しかしそれ以外の曲が個人的にはHITしている
多彩なジャンルで展開される今作は
聴き易くノリの良い曲を中心に収録されている
決して既存の楽曲に頼る事無く
自身の曲で勝負できる楽曲がAlbumには入っている
寧ろSingle曲よりもAlbum収録曲の方が
完成度が高い楽曲に仕上がっている様に思える
4曲のSingleを収録した曲目は
1 GO ON BABY !
2 Lifetime Respect -女編-
3 DICE
4 A Street Story (Album Ver.)
5 The First Star
6 はんぶんこ
7 Shining Star
8 愛してる (Album Ver.)
9 kiss
10 Sorry<Love
11 Driving Limit
12 M ~もうひとつのラブストーリー~
13 感謝。
14 この街の片隅で(Album Ver.)
好きな曲は
m-3.5.9.11
です
特にAlbum表題曲のDICEは
アンサーソングに興味が無かった私が
今作を聴くきっかけになった曲で
特に気に入っている曲となっている
の1st Album
DICE
Lifetime Respect -女編-や
M~もうひとつのラブストーリー~といった
アンサーソングで話題を集めたRSP
しかしそれ以外の曲が個人的にはHITしている
多彩なジャンルで展開される今作は
聴き易くノリの良い曲を中心に収録されている
決して既存の楽曲に頼る事無く
自身の曲で勝負できる楽曲がAlbumには入っている
寧ろSingle曲よりもAlbum収録曲の方が
完成度が高い楽曲に仕上がっている様に思える
4曲のSingleを収録した曲目は
1 GO ON BABY !
2 Lifetime Respect -女編-
3 DICE
4 A Street Story (Album Ver.)
5 The First Star
6 はんぶんこ
7 Shining Star
8 愛してる (Album Ver.)
9 kiss
10 Sorry<Love
11 Driving Limit
12 M ~もうひとつのラブストーリー~
13 感謝。
14 この街の片隅で(Album Ver.)
好きな曲は
m-3.5.9.11
です
特にAlbum表題曲のDICEは
アンサーソングに興味が無かった私が
今作を聴くきっかけになった曲で
特に気に入っている曲となっている
2010/02/01 (Mon)
となりのトトロ
の
サウンドトラック集
スタジオジブリ3作品目のとなりのトトロ
同時に久石譲が手掛けたジブリ作品3作目
穏やかで優しい旋律が心を和ませてくれる曲
オーケストラにて表現されたメロディーラインは
素晴らしいの一言に尽きます
作品を知っている人は各シーンを思い出しながら
その暖かな音楽に耳を傾けて世界観に浸りながら
静かに聴けると思います
作品を知らない人にも是非オススメしたい一枚でもあります
1曲1曲が短く感じますが20曲という曲数を飽きさせることなく
一貫しての雰囲気や世界観の統一ができている作品だと思います
オープニングとエンディング以外にも
ヴォーカルトラックが2曲収録されていて
それがまた良い緩衝材となって全体のバランスを
取っているように感じます
曲目は
1 さんぽ -オープニング主題歌-
2 五月の村
3 オバケやしき!
4 メイとすすわたり
5 夕暮れの風
6 こわくない
7 おみまいにいこう
8 おかあさん
9 小さなオバケ
10 トトロ
11 塚森の大樹
12 まいご
13 風のとおり道(インストゥルメンタル)
14 ずぶぬれオバケ
15 月夜の飛行
16 メイがいない
17 ねこバス
18 よかったね
19 となりのトトロ -エンディング主題歌-
20 さんぽ(合唱つき)
好きな曲は
m-2.5.9.11.13.16
です
の
サウンドトラック集
スタジオジブリ3作品目のとなりのトトロ
同時に久石譲が手掛けたジブリ作品3作目
穏やかで優しい旋律が心を和ませてくれる曲
オーケストラにて表現されたメロディーラインは
素晴らしいの一言に尽きます
作品を知っている人は各シーンを思い出しながら
その暖かな音楽に耳を傾けて世界観に浸りながら
静かに聴けると思います
作品を知らない人にも是非オススメしたい一枚でもあります
1曲1曲が短く感じますが20曲という曲数を飽きさせることなく
一貫しての雰囲気や世界観の統一ができている作品だと思います
オープニングとエンディング以外にも
ヴォーカルトラックが2曲収録されていて
それがまた良い緩衝材となって全体のバランスを
取っているように感じます
曲目は
1 さんぽ -オープニング主題歌-
2 五月の村
3 オバケやしき!
4 メイとすすわたり
5 夕暮れの風
6 こわくない
7 おみまいにいこう
8 おかあさん
9 小さなオバケ
10 トトロ
11 塚森の大樹
12 まいご
13 風のとおり道(インストゥルメンタル)
14 ずぶぬれオバケ
15 月夜の飛行
16 メイがいない
17 ねこバス
18 よかったね
19 となりのトトロ -エンディング主題歌-
20 さんぽ(合唱つき)
好きな曲は
m-2.5.9.11.13.16
です
2010/01/31 (Sun)
ヤッターマン観ました。劇場版実写と言うことで、どんな出来に仕上がっているのか気になっていた作品でした。が、感想は微妙でした。確かに面白い作品なのだと思う。しかし、そのバカバカしさ故にツッコミ処が満載で、少々疲れてしまう感じを受けてしまった。確かにバカなことを真面目にやるという演技で表現されたこの作品のエンターテイメント性は高いと思う。しかしながら私には合わない作品でした。テンポが苦手なのかも知れません。なんか長く感じてしまうんですね。一定の流れから角度を変えての笑いに繋げる瞬間、タイミングという部分が個人的にダメでした。やはりアニメの方が好きです。原作の知識無しで見る方が面白かったのかな、と思います。
しかし、キャスティングは良かったのではないでしょうか。ボヤッキー役は素晴らしかったですね。ここまでやってくれるのかと、感心、いや、感服致します。そしてドロンジョ様。深田恭子さんは個人的に好きなので、良かったですね。原作とは違ったドロンジョをセクシーに且つ乙女に表現しきったと思います。そして博士の娘役さん。一番頑張ったのではないでしょうか。マシンのしがみ付き方、山の下り方、身体張ってます。唯一、トンズラーが暑苦しい堅いキャラに見えてしまったのが残念でした。
好きなシーンは最初の戦闘シーンと、ヤッターワンでETCを使って高速に乗る所と、トビウオが泣きながらブリに突撃するシーンです。
アクションとコメディーを掛け合わせたエンターテイメント性溢れる内容の作品です。
しかし、キャスティングは良かったのではないでしょうか。ボヤッキー役は素晴らしかったですね。ここまでやってくれるのかと、感心、いや、感服致します。そしてドロンジョ様。深田恭子さんは個人的に好きなので、良かったですね。原作とは違ったドロンジョをセクシーに且つ乙女に表現しきったと思います。そして博士の娘役さん。一番頑張ったのではないでしょうか。マシンのしがみ付き方、山の下り方、身体張ってます。唯一、トンズラーが暑苦しい堅いキャラに見えてしまったのが残念でした。
好きなシーンは最初の戦闘シーンと、ヤッターワンでETCを使って高速に乗る所と、トビウオが泣きながらブリに突撃するシーンです。
アクションとコメディーを掛け合わせたエンターテイメント性溢れる内容の作品です。
2010/01/31 (Sun)
土曜プレミアムでハッピーフライトがやっていたので観ました。観たことがなかったので、どんなコメディーかと楽しみにして観始めましたが、コメディーとは違った印象を受けた作品でした。良い意味での裏切りを見せてくれたと思います。内容は飛行機の飛ぶ裏側を映した、色々な人の努力と技術とチームワークを感じ取れるものでした。
各部署のプロフェッショナルと新人にスポットを当てながら展開されいくストーリーで、時折見せる笑い所が絶妙でした。その中でコメディー感が浮き彫りにならずに見えたのは、親近感を覚えるリアルな描写であったからだと思う。乗客が見ることのない、現場の仕事風景を実に上手く表現していたと思います。機内での機長・操縦士やCA、オペレーションコールセンター、管制塔、ターミナルでの業務、整備場や整備士の動き、そしてバードパトロールまで、飛行機を飛ばすに当たって関わりのある全てを詰め込んでいて、誰が主役とかではなく各現場の各個人が主役のような、そんな作品でした。
飛行機の裏側でのプロフェッショナルの素晴らしさと新人の頑張りを表現して見せてくれる作品です。
各部署のプロフェッショナルと新人にスポットを当てながら展開されいくストーリーで、時折見せる笑い所が絶妙でした。その中でコメディー感が浮き彫りにならずに見えたのは、親近感を覚えるリアルな描写であったからだと思う。乗客が見ることのない、現場の仕事風景を実に上手く表現していたと思います。機内での機長・操縦士やCA、オペレーションコールセンター、管制塔、ターミナルでの業務、整備場や整備士の動き、そしてバードパトロールまで、飛行機を飛ばすに当たって関わりのある全てを詰め込んでいて、誰が主役とかではなく各現場の各個人が主役のような、そんな作品でした。
飛行機の裏側でのプロフェッショナルの素晴らしさと新人の頑張りを表現して見せてくれる作品です。