ReDIce
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
2025/05/15 (Thu)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/28 (Sun)

電脳コイルの3話~5話を観ました。1巻を観た後の期待感を持って観ましたが、独特の世界観や設定が良いですね。それよりも、イサコの出番が多い巻でしたね。デンスケをさらったり、転校して来たり、大黒黒客を手下にしたり・・・。我が道を行くキャラ、カッコイイですね。ヤサコより主人公っぽい感じの活躍っぷりで、一人勝ちな巻でしたね。
この巻ではキャラも増えて、ストーリーが賑やかになってきます。ヤサコ・フミエvsイサコ・モジョ、ヤサコvs大黒黒客など、アクティブな展開が多いですね。時にサッチーに追われながらのシーンが多く、ハラケンが登場したばっかりにもかかわらず活躍しちゃってるのがナイス。
謎なイサコの目的、謎なハラケンの素性。先の読めない展開、気になる事ばかりの作品です。

拍手[0回]

PR
2010/02/28 (Sun)



MUSIC No.23

SAMPLE version 02

TITLE : A combat plane in space

拍手[0回]

2010/02/28 (Sun)



MUSIC No.23

SAMPLE version 01

TITLE : A combat plane in space

拍手[0回]

2010/02/26 (Fri)

SUM41

の2nd Album

Does This Look Infected?

メタル・パンク・バンドの2002年発売のAlbum

ノリが良い激しい楽曲が立ち並ぶ作品

テンポが良くキャッチーなメロディーラインが

パンクロックを聞き易くしている

曲目は

1 Hell Song
2 Over My Head (Better Off Dead)
3 My Direction
4 Still Waiting
5 A.N.I.C.
6 No Brains
7 All Messed Up
8 Mr. Amsterdam
9 Thanks for Nothing
10 Hyper-Insomnia-Para-Condrioid
11 Billy Spleen
12 Hooch

好きな曲は

m-1.4.12です

拍手[0回]

2010/02/26 (Fri)

夜桜四重奏-ヨザクラカルテット-の7話~10話を観ました。まずは4巻。七郷の祭りで賑わう桜真町。祭りの厳粛な儀式を終えた秋名とヒメだったが、いよいよ円神が七郷を開花させる為に動き出してしまう。円神にさらわれたアオ。円神の要求は如何に・・・。という展開になっていく。円神との戦闘に発展していくが、ギンの面影に円神を送る決意が定まらない秋名。結果、円神によって七郷に妖力を注がれる事となる。ヒメの決断で、犠牲を払って何とか事無きを得たが・・・。という感じに。秋名のヘタレっぷりがとてもイラつく感じですね。役目とか、町を護る気持ちとかが、ギンとの友情に負けるのは分かりますが、過去の背景を覗けていないので、感情移入が難しい。
続く5巻は、前巻の一件により妖怪達の体調に影響が出ていた。力を制御できない桃華。見舞いに来た秋名に恭助は怒りを露わにする─「お前がしっかりしていれば・・・」と。町の状況に、元老院はある決断をヒメと秋名に迫る。そして、考える間も無く円神の次の一手が打たれる。この巻は、断片的に過去の映像を入れて、秋名やヒメのギンとの思い出や関係性を描く部分が見られますが、それが秋名の決意へと繋がる事を期待します。
全12話のこの作品も、あと2話で終わります。これからクライマックスを迎えますが、どういった形で締め括るのか。上手くまとめて欲しいですね。

拍手[0回]

<< 前のページ               次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]