日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2010/09/04 (Sat)
UVERWORLD
のDVD作品
VIDEO COMPLETE-ACT.1-FIRST 5 YEARS
1st Single「D-tecnoLife」から15th Single「GOLD」までと
Album曲からの3曲のPVを収録している
UVERworld×JOYSOUND Special KARAOKE VIDEO として3曲を収録した他
シングル・アルバムのTV SPOT GALLERYも収録している
初回生産限定盤にはKARAOKE VIDEOの3曲の音源を収録したCDが付属している
曲目は
1 D-tecnoLife (MUSIC VIDEO)
2 CHANCE! (MUSIC VIDEO)
3 just Melody (MUSIC VIDEO)
4 Colors of the Heart (MUSIC VIDEO)
5 SHAMROCK (MUSIC VIDEO)
6 君の好きなうた (MUSIC VIDEO)
7 ゼロの答 (MUSIC VIDEO)
8 endscape (MUSIC VIDEO)
9 シャカビーチ~Laka Laka La~ (MUSIC VIDEO)
10 浮世CROSSING (MUSIC VIDEO)
11 Roots (MUSIC VIDEO)
12 激動 (MUSIC VIDEO)
13 Just break the limit! (MUSIC VIDEO)
14 恋いしくて (MUSIC VIDEO)
15 儚くも永久のカナシ (MUSIC VIDEO)
16 99/100騙しの哲 (MUSIC VIDEO)
17 GO-ON (MUSIC VIDEO)
18 哀しみはきっと (MUSIC VIDEO)
19 GOLD (2D ver.) (MUSIC VIDEO)
20 GOLD (Special KARAOKE VIDEO)
21 Roots (Special KARAOKE VIDEO)
22 SHAMROCK (Special KARAOKE VIDEO)
23 TV SPOT GALLERY
毎度Albumは初回版を購入しているので特典DVDの内容と同じ部分があるが
1st Albumの期間限定であるSpecial Editionを所持していないので
1st~3rd SingleまでのPVが欲しいと前々から思っていたので購入致しました
捨て曲無しの素晴らしい作品で満足の一枚です
のDVD作品
VIDEO COMPLETE-ACT.1-FIRST 5 YEARS
1st Single「D-tecnoLife」から15th Single「GOLD」までと
Album曲からの3曲のPVを収録している
UVERworld×JOYSOUND Special KARAOKE VIDEO として3曲を収録した他
シングル・アルバムのTV SPOT GALLERYも収録している
初回生産限定盤にはKARAOKE VIDEOの3曲の音源を収録したCDが付属している
曲目は
1 D-tecnoLife (MUSIC VIDEO)
2 CHANCE! (MUSIC VIDEO)
3 just Melody (MUSIC VIDEO)
4 Colors of the Heart (MUSIC VIDEO)
5 SHAMROCK (MUSIC VIDEO)
6 君の好きなうた (MUSIC VIDEO)
7 ゼロの答 (MUSIC VIDEO)
8 endscape (MUSIC VIDEO)
9 シャカビーチ~Laka Laka La~ (MUSIC VIDEO)
10 浮世CROSSING (MUSIC VIDEO)
11 Roots (MUSIC VIDEO)
12 激動 (MUSIC VIDEO)
13 Just break the limit! (MUSIC VIDEO)
14 恋いしくて (MUSIC VIDEO)
15 儚くも永久のカナシ (MUSIC VIDEO)
16 99/100騙しの哲 (MUSIC VIDEO)
17 GO-ON (MUSIC VIDEO)
18 哀しみはきっと (MUSIC VIDEO)
19 GOLD (2D ver.) (MUSIC VIDEO)
20 GOLD (Special KARAOKE VIDEO)
21 Roots (Special KARAOKE VIDEO)
22 SHAMROCK (Special KARAOKE VIDEO)
23 TV SPOT GALLERY
毎度Albumは初回版を購入しているので特典DVDの内容と同じ部分があるが
1st Albumの期間限定であるSpecial Editionを所持していないので
1st~3rd SingleまでのPVが欲しいと前々から思っていたので購入致しました
捨て曲無しの素晴らしい作品で満足の一枚です
2010/09/03 (Fri)
ロックマン。1987年12月17日にカプコンから発売されたアクションゲーム。ハードはFC。数多くのシリーズ化をしているが、今回はナンバリング作品について書きます。ナンバリング作品は10作目まで発売されている。
タイトルはそれぞれ、
ロックマン
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン4 新たなる野望!!
ロックマン5 ブルースの罠!?
ロックマン6 史上最大の戦い!!
ロックマン7 宿命の対決!
ロックマン8 メタルヒーローズ
ロックマン9 野望の復活!!
ロックマン10 宇宙からの脅威!!
となっている。ハードは1~6がFC、7がSFC、8がPS、9~10がWiiウェアとなっている。他ハードへの移植版も発売されており、PSは1~6、携帯アプリは1~6(5はS!アプリ非対応)、SSは8、PSNは9~10、XBLAは9~10、VCは1~4、となっている。
2Dの基本は横スクロールアクションであるが、上下方向の切り替えスクロールも適用されている。ライフゲージがあり、攻撃を受けるとゲージが減っていく。ゲージが0になると残気を1つ消費して、少し前からリスタートとなる。残気が0になるとゲームオーバーである。攻撃方法は初期装備のロックバスターとゲージ消費による特殊武器によって行う。ステージは選択ステージと固定ステージに分かれており、作品によってステージ数は異なる。ちなみに、
1 選択ステージ6つ - 選択ステージクリア後ステージ4つ
2 選択ステージ8つ - ワイリーステージ6つ
3 選択ステージ8つ - 選択ステージ4つ - ブレイクマンステージ1つ - ワイリーステージ6つ
4 選択ステージ8つ - Dr.コサックステージ4つ - ワイリーステージ4つ
5 選択ステージ8つ - ブルースステージ4つ - ワイリーステージ4つ
6 選択ステージ8つ - Mr.Xステージ4つ - ワイリーステージ4つ
7 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
8 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
9 選択ステージ8つ - ワイリーステージ4つ
10 選択ステージ8つ - ワイリーステージ5つ
となっている。選択ステージにいるそれぞれのボスを倒すと、そのボスの能力の特徴を取り入れた武器を入手できる。それが特殊武器であり、大抵のボスに弱点の特殊武器が設定されている。それにより、選択ステージの攻略順番を考えていく方法もある。しかし、特殊武器には前述のようにゲージが設定されており、武器によって1回の使用によるゲージ消費量は異なるので、使い処も考えていかなくてはならない。また、特殊武器にはボス能力の物以外にも作品によっては補助的役割りを果たす物があり、それを使用しないと進めない場所もある。また作品によってはチャージショットやスライディングといった特殊アクションができる。
シリーズの途中から、ストーリー性も見られるようになり、より世界観に馴染みやすい作りになっている。
個人的には難易度の高いゲームだと認識しています。所持しているのはFCの5とPSの2と3です。6以降は未プレイですので、その内プレイしたいですが、今はプレイしたことはあっても持っていなかった4が一番プレイしたいです。
好きなBest3は
3 ロックマン5 ブルースの罠!?
2 ロックマン4 新たなる野望!!
1 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
です。
タイトルはそれぞれ、
ロックマン
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン4 新たなる野望!!
ロックマン5 ブルースの罠!?
ロックマン6 史上最大の戦い!!
ロックマン7 宿命の対決!
ロックマン8 メタルヒーローズ
ロックマン9 野望の復活!!
ロックマン10 宇宙からの脅威!!
となっている。ハードは1~6がFC、7がSFC、8がPS、9~10がWiiウェアとなっている。他ハードへの移植版も発売されており、PSは1~6、携帯アプリは1~6(5はS!アプリ非対応)、SSは8、PSNは9~10、XBLAは9~10、VCは1~4、となっている。
2Dの基本は横スクロールアクションであるが、上下方向の切り替えスクロールも適用されている。ライフゲージがあり、攻撃を受けるとゲージが減っていく。ゲージが0になると残気を1つ消費して、少し前からリスタートとなる。残気が0になるとゲームオーバーである。攻撃方法は初期装備のロックバスターとゲージ消費による特殊武器によって行う。ステージは選択ステージと固定ステージに分かれており、作品によってステージ数は異なる。ちなみに、
1 選択ステージ6つ - 選択ステージクリア後ステージ4つ
2 選択ステージ8つ - ワイリーステージ6つ
3 選択ステージ8つ - 選択ステージ4つ - ブレイクマンステージ1つ - ワイリーステージ6つ
4 選択ステージ8つ - Dr.コサックステージ4つ - ワイリーステージ4つ
5 選択ステージ8つ - ブルースステージ4つ - ワイリーステージ4つ
6 選択ステージ8つ - Mr.Xステージ4つ - ワイリーステージ4つ
7 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
8 OPステージ1つ - 選択ステージ4つ - 中間ステージ1つ - 選択ステージ4つ - ワイリーステージ4つ
9 選択ステージ8つ - ワイリーステージ4つ
10 選択ステージ8つ - ワイリーステージ5つ
となっている。選択ステージにいるそれぞれのボスを倒すと、そのボスの能力の特徴を取り入れた武器を入手できる。それが特殊武器であり、大抵のボスに弱点の特殊武器が設定されている。それにより、選択ステージの攻略順番を考えていく方法もある。しかし、特殊武器には前述のようにゲージが設定されており、武器によって1回の使用によるゲージ消費量は異なるので、使い処も考えていかなくてはならない。また、特殊武器にはボス能力の物以外にも作品によっては補助的役割りを果たす物があり、それを使用しないと進めない場所もある。また作品によってはチャージショットやスライディングといった特殊アクションができる。
シリーズの途中から、ストーリー性も見られるようになり、より世界観に馴染みやすい作りになっている。
個人的には難易度の高いゲームだと認識しています。所持しているのはFCの5とPSの2と3です。6以降は未プレイですので、その内プレイしたいですが、今はプレイしたことはあっても持っていなかった4が一番プレイしたいです。
好きなBest3は
3 ロックマン5 ブルースの罠!?
2 ロックマン4 新たなる野望!!
1 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
です。
2010/09/01 (Wed)
アイアンマンを観ました。ジャンルはアクションになるのかな。ロボアクション?SFかな?分からないけど、パワードスーツを着たオッサンが闘う話です。
兵器開発会社の社長の主人公。父とその友人が経営してきた会社を引き継いで数十年の話。平和を護るためという大義名分の下、卓越した技術により兵器開発を進め、会社は多大な利益を得ていた。しかし、テロリストに拉致された時に、主人公は自分の行いが誤っていたのではないかと考え始める。自分の会社が開発した兵器がテロリストの手に渡り、母国の兵士や罪の無い人々が犠牲になる現実を見て、彼は不合理に捌かれた兵器を破壊することを決意する。
そこで作ったのが金とチタンの合金で出来たスーツ。試行錯誤を重ね実戦で使えるように開発した。そして、兵器を破壊して回る内に、新たな事実が浮かび上がっていく。裏切りの先の黒幕の正体が明らかになっていく中で、闘いはアイアンマンVSアイアンマンへと発展していく。最新タイプだが出力が小さい主人公のスーツと、プロトタイプカスタムで高出力の敵のスーツとの闘いだが、決着はスーツ以外のテクノロジーによってつけられる。
アークリアクターというプラズマ発生装置のような物を起動させて敵を討つ訳だが、できればスーツの機能や能力で決着がついて欲しかった気がする。アークリアクターにしても、途中でテクノロジーの見直しをする発言をしているが、実際はそれをすることもなく、忘れた頃のラストで見直しなんかしていないアークリアクターで締めを持って行く展開は、不完全燃焼に感じてしまった最大の要員である。
中盤以降の黒幕の狙いが露見してきてからの流れは結構良かったので、ラストを気にしなければ、普通に楽しめる作品だと思うが、洞窟で最初に作ったスーツがどうも受け入れ難かった。全体的に作りが簡素なのは仕方ないが、間接部分の甘さとか、どう見ても手は皮手袋しか着けてないとか、防御力に不安を感じてしまうデザインに見えた。だからこそ、後に作ったスーツが見映えするのだとは思うのだけど、なんか嫌だったです。
それなりに飽きずに観終えれた作品ではありましたので、こういうジャンルが好きな人は是非。
兵器開発会社の社長の主人公。父とその友人が経営してきた会社を引き継いで数十年の話。平和を護るためという大義名分の下、卓越した技術により兵器開発を進め、会社は多大な利益を得ていた。しかし、テロリストに拉致された時に、主人公は自分の行いが誤っていたのではないかと考え始める。自分の会社が開発した兵器がテロリストの手に渡り、母国の兵士や罪の無い人々が犠牲になる現実を見て、彼は不合理に捌かれた兵器を破壊することを決意する。
そこで作ったのが金とチタンの合金で出来たスーツ。試行錯誤を重ね実戦で使えるように開発した。そして、兵器を破壊して回る内に、新たな事実が浮かび上がっていく。裏切りの先の黒幕の正体が明らかになっていく中で、闘いはアイアンマンVSアイアンマンへと発展していく。最新タイプだが出力が小さい主人公のスーツと、プロトタイプカスタムで高出力の敵のスーツとの闘いだが、決着はスーツ以外のテクノロジーによってつけられる。
アークリアクターというプラズマ発生装置のような物を起動させて敵を討つ訳だが、できればスーツの機能や能力で決着がついて欲しかった気がする。アークリアクターにしても、途中でテクノロジーの見直しをする発言をしているが、実際はそれをすることもなく、忘れた頃のラストで見直しなんかしていないアークリアクターで締めを持って行く展開は、不完全燃焼に感じてしまった最大の要員である。
中盤以降の黒幕の狙いが露見してきてからの流れは結構良かったので、ラストを気にしなければ、普通に楽しめる作品だと思うが、洞窟で最初に作ったスーツがどうも受け入れ難かった。全体的に作りが簡素なのは仕方ないが、間接部分の甘さとか、どう見ても手は皮手袋しか着けてないとか、防御力に不安を感じてしまうデザインに見えた。だからこそ、後に作ったスーツが見映えするのだとは思うのだけど、なんか嫌だったです。
それなりに飽きずに観終えれた作品ではありましたので、こういうジャンルが好きな人は是非。
2010/08/30 (Mon)
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEADの8話を無料配信で観ました。
今回はゴツイ車で川を渡る所から始まります。相変わらず規制が多いアニメですね。幼女に規制って・・・ちょっと吹いてしまったではないですか。その後は街中にシーンが切り替わっての戦闘に入りますが、銃弾の軌道とアングルが際どかったですね。どこ通ってんの?っていうツッコミを入れたくなるような無理な弾道でしたね。
原作準拠で進んできたこの作品ですが、私の記憶だと原作はちょっと違う展開だった気がします。確か2人が別行動にならない流れだったような・・・。自信が無いので後で原作を読み返してみることにします。記憶通り原作と違う流れならば、俄然9話が楽しみになってきます。
今回はゴツイ車で川を渡る所から始まります。相変わらず規制が多いアニメですね。幼女に規制って・・・ちょっと吹いてしまったではないですか。その後は街中にシーンが切り替わっての戦闘に入りますが、銃弾の軌道とアングルが際どかったですね。どこ通ってんの?っていうツッコミを入れたくなるような無理な弾道でしたね。
原作準拠で進んできたこの作品ですが、私の記憶だと原作はちょっと違う展開だった気がします。確か2人が別行動にならない流れだったような・・・。自信が無いので後で原作を読み返してみることにします。記憶通り原作と違う流れならば、俄然9話が楽しみになってきます。