ReDIce
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
2025/05/13 (Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/02/07 (Mon)

DOES

のDVD

DOES CLIP BOX

DOESのCDは一枚も所持しておらず

ただ曇天が聴きたくなってCDを探しに行ったら

PV集のDVDが売っていたので購入してきた作品

曲目は

1 ステンレス
2 明日は来るのか
3 赤いサンデー
4 三月
5 修羅
6 サブタレニアン・ベイビー・ブルース
7 曇天
8 陽はまた昇る
9 世界の果て
10 トーチ・ライター
11 夜明け前
12 チョコレート
13 バクチ・ダンサー
14 僕たちの季節

デビューからの全てのクリップを収録していて

この他に特典映像として4曲のライブ映像が収録されている

内容は

2009.6.19 LIVE at Ebisu LIQUIDROOM
1 ネバー・マインド
2 インディゴ
3 レイジー・ベイビー
4 修羅

となっている

そして何気に副音声が入っていたりする

ジャケット裏の情報を見ると副音声ってちゃんと書いてある

購入したなら折角だから聴いとかないと損だけど

まだ視聴はしていなかったりする

拍手[0回]

PR
2011/02/06 (Sun)

ホースメンを観ました。タイトルからは何のジャンルでどんな内容なのか全く分からなかった作品。アメコミ系のヒーロー物かと予想しました。馬の格好をした奴が悪者を倒すみたいな感じの。でも全然違っていたようです。観始めてすぐにアクション物ですらないことに気付きました。そりゃもう、直ぐでした。雰囲気がミステリーかサスペンス系の映像でしたから。
主人公は二児の父で警官のオッサン。妻は他界していて、父親一人で子供を育てている。しかし、仕事に熱中するあまり子供を放置しがちになっていた。そんな、一人の父親が主人公の作品。ストーリーは当然ながら、職業が警官ならば事件に遭遇することから始まります。
拷問具のような物を使った殺人事件。元々はピアスなどの延長にあるその道具を使用しての事件。類似した状況の事件が続いていく中で現場に残された同一のワード。そのワードが事件の真相へと主人公を近付けていきます。
そこでようやく分かるタイトルのホースメンの意味。加えて殺人に使われた道具の作成者から作成数の情報。そこから犯人の人数が予測出来る所まで捜査は進むが進展が無い。と思われた時、突然、犯人の1人が自供。しかし、ここからが中々に捜査が進まない。
そんな中、次の事件が発生。捕まった者・殺された者・自害した者。犯人は意図せずに発覚していくが、事件後に分かる物ばかり。事件が発生する前に犯行を阻止する手立てはあるのか。残る犯人が1人になった所で緊張感も増してきます。犯人の共通点は観ていれば分かり、次第に最後の犯人も誰か分かります。でも、主人公は最後まで気付かない。最後の犯人は、いわゆる人柱みたいなものかな。自分が行動を起こす事によって、同じ痛みを心に持つ者達に、周りの人間はここまでしないと、知らしめてやることが出来ないと。身をもってそれを証明しようとした。結果、取り返しのつかない事になった。のかな?最後に犯人が死んだかどうか微妙に分からなかった。死んだのだろうけど。
設定はどうであれ、メッセージ性がある作品のように思います。誰しも心に傷を抱える可能性がある。その悩みを周りが気付いてあげれるかどうか。表面上は取り繕っていても、本当は凄く苦しんでいる人がいること。今回はその人間関係の中で、家族間の関係性をクローズアップした内容でした。
雰囲気、構成、私が好むジャンルの作品でしたので、飽きずに最後まで観れた映画だったと思います。

拍手[0回]

2011/02/05 (Sat)

Rio RainbowGate!の5話を無料配信で観ました。
今回はなんか凄かったな。スカイリゾートってなんだい?あの高さまで上がるならまだしも、飛んだ・・・。あのサイズの建物が浮遊するなんて凄い技術だな。オーナーって何気に凄いよね。
リンダが登場しての今回。前回にメカっぽい描写があったと思ったら、そのままロボだった。今回はそのリンダとゲートを賭けての勝負です。ですが、これまたギャンブルとはあまり関係性の無い勝負ですね。折角、コース選択してもリンダがショートカットかましてくるし、最後はなんとなく勝利。
この作品、段々と興味が薄れていく気がする。次回も観る予定だけども、飽きてしまうかもなぁ・・・。

拍手[0回]

2011/02/04 (Fri)

IN THE REAL

**********

根性と気合いを掛け合わせて
掻き鳴らす葛藤
視界に捉えて吐き出してる
理不尽な構造

エンジンかけたならいっそ
崖っぷち状況と一緒
ためらってばかりじゃきっと
でかい景色は見れねぇぞずっと

スロースターター気取りも大概
スタートしないままなら実際
ただ身を委ねるのも存外
悪くねぇと思ってんじゃねぇのかい

JUST A REAL
過去も未来も振り切って
今を刻んでいけ
Ride A Sensation
限界なんて言葉があるから
自由の意味が解らなくなる

息を止めるのは水の中
何を息詰まっているんだ

我慢と忍耐を足していって
風切った咆哮
握り締めたその拳は
破壊か救いか

睨みつけるのは地面か?
蹴り上げるのは誇りか?
保守的な自尊心で何か
護れるほど単純じゃねぇだろ

理屈よりも直感的に
言い訳なら動いた後に
崩れるのが恐いのに
高い物築こうとしてんだろ?

JUST A REAL
過去も未来も振り切って
今を刻んでいけ
Ride A Sensation
限界なんて言葉があるから
自由の意味が解らなくなる

息を止めるのは水の中
何を息詰まっているんだ

JUST A REAL
Ride A Sensation

浮き上がる感覚は
飛べる為なんかじゃない
つけあがる人格を
作り出してんだろう?

JUST A REAL
過去も未来も振り切って
今を刻んでいけ
Ride A Sensation
限界なんて言葉があるから
自由の意味が解らなくなる

息を止めるのは水の中
何を息詰まっているんだ

JUST A REAL
Ride A Sensation

**********

拍手[0回]

2011/02/03 (Thu)

とある魔術の禁書目録2の16話を無料配信で観ました。
イタリア編が終わりのようです。今回は3話構成でした。大覇星祭編が長かったせいか短く感じました。さて、アンジェレネがやられてからの展開な今回。アニェーゼを助けるべく皆が頑張る。と思ったら、当麻さん以外の活躍はほとんど見られなかったな。天草式をもっとクローズアップしてほしかったです。代わりにオルソラのセリフが多かったのは良かったけど、今回のイタリア編は戦闘シーンでもっと臨場感を出して欲しかった。まともな戦闘シーンは当麻さん以外はあまり映ってなかった気がします。その当麻さんもなんか手品みたいに簡単に相手の魔術を消しちゃうから、いや、元から消せる設定なんだけども、軽すぎるっていうか何と言うか、緊張感に欠ける感じかな、これ楽勝じゃないって思ってしまったり。
それよりもインデックスさん。折角ついてきたのに囮役。せめて頑張って凌いでるシーンくらい映して欲しかったなぁ。まぁ最後はご機嫌なインデックスさんでしたけども。
ラストに登場の神裂。ねーちん可愛いな。土御門のフリがあってこその、ねーちんのリアクションだけど、ストーリー上この部分要るかな。オルソラがアニェーゼつれて帰ってくるシーンの前フリなんだろうけど。まぁ、可愛いから良いか。
次回予告を見るとなんか登場人数が大勢のようですね。ラストオーダーとアクセラレータもいたような気がするので、次回が楽しみなんだな。

拍手[0回]

<< 前のページ               次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]