ReDIce パプワくん
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[465]  [464]  [13]  [463]  [462]  [12]  [461]  [460]  [11]  [459]  [458
2025/05/13 (Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/12 (Sun)

南国少年パプワくん
4年連載。全7巻。特徴のある絵柄は他に類を見ない。
パプワ島という南国の島が舞台の物語。少年パプワと青年シンタローの出会いから話は始まる。島にいる人間はパプワくんのみ(他にも居るが終盤に登場する)で、他は人語を解す動物ばかりで喋れないのは犬のチャッピーのみである(厳密には他にもいる)。シンタローは動物達を生物(ナマモノ)と総称している。登場キャラが割と多く、賑やかなマンガです。登場人物の中で女性キャラは一人だけである。
ギャグ満載のドタバタコメディーだが物語終盤にはストーリー性のある核心に迫る展開となっていく。秘石と呼ばれる赤と青の二つの玉をめぐり争う内容で、秘石から作り出された人々が赤の一族・青の一族と言われ、それが主人公達である。
物語のラストに向かう展開は話が難しく、良く出来たストーリーだったと感心してしまう。小学生だった私は何度か読み返さないと理解出来なかった。
このマンガの魅力は特徴的な絵柄・終盤でしっかり締めるストーリー性・独特のノリ・特殊な世界観だと思う。作者のアイデンティティ溢れる作品であるだろう。
アニメ化もされていて観ていたが、今はどんなだったも覚えていない。もう一度観たいとマンガを読みつつ思った。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< イクオ        HOME       MACHINEGUNS >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]