日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
趣味:漫画を読むこと
アニメを観ること
音楽を聴くこと
楽器を弾くこと
作曲すること
ゲームをすること
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
2011/01/12 (Wed)
みつどもえ増量中!の1話を無料配信で観ました。原作知らないし、初めて観たけど、これ2期作品なのね。1期やってたの知らなかったな。しかも、2期は8話構成ってどっかに載ってた気がする。
この第1話は知らない人が見たら、最初は勘違いする内容なのかな。ガチレンジャーが大半を占めてるなんて。しかもOPもEDもガチレンジャー仕様。原作が何マンガなのかさっぱり分からないままでしたよ。正義を掲げて戦うけども、今回は何かおかしいらしいガチレンジャー。明らかに2回ほど町の人を爆破してるのに、敵のせいにしてるし。敵を倒したら、敵にやられた人は生き返るのは分かるが、爆破した人も何でか居る。
気になったのはガチブラック。ガチレンジャー5人の1人。こいつを中々気に入ってしまった。いつもカレー食ってる。台詞もカレーのことばかり。武器もカレーでカレー三昧。イエローが居るのにカレーの立ち位置がブラック。いつまで食ってるんだか、いい加減食うのやめろよってツッコミを入れたくなる。そんなキャラでした。
で、勝手に思ってたけど、ガチレンジャーが主役の作品ではないって認識で合ってるんだよね?ガチレンジャーを家で観てる3人の女の子がメインの作品なんだよね?原作知らんから確認しないと不安になるけど、タイトルは「みつどもえ」だものね。
この第1話は知らない人が見たら、最初は勘違いする内容なのかな。ガチレンジャーが大半を占めてるなんて。しかもOPもEDもガチレンジャー仕様。原作が何マンガなのかさっぱり分からないままでしたよ。正義を掲げて戦うけども、今回は何かおかしいらしいガチレンジャー。明らかに2回ほど町の人を爆破してるのに、敵のせいにしてるし。敵を倒したら、敵にやられた人は生き返るのは分かるが、爆破した人も何でか居る。
気になったのはガチブラック。ガチレンジャー5人の1人。こいつを中々気に入ってしまった。いつもカレー食ってる。台詞もカレーのことばかり。武器もカレーでカレー三昧。イエローが居るのにカレーの立ち位置がブラック。いつまで食ってるんだか、いい加減食うのやめろよってツッコミを入れたくなる。そんなキャラでした。
で、勝手に思ってたけど、ガチレンジャーが主役の作品ではないって認識で合ってるんだよね?ガチレンジャーを家で観てる3人の女の子がメインの作品なんだよね?原作知らんから確認しないと不安になるけど、タイトルは「みつどもえ」だものね。
2011/01/11 (Tue)
サバイバル・フィールドを観ました。タイトルから察するに戦争物かと思って臨んだら違ったようです。
ペイントボールを使ってのサバイバルゲーム。その参加者を募るCMから映像がスタート。開催地はサバイバル・フィールド。参加者は目隠しをされたままサバイバル・フィールドが何処かも分からない場所に連れて来られます。簡単な指示が下されて、いざ、バトル開始です。主人公チームはグリーン。敵チームはオレンジ。数箇所のフラッグを獲得する争奪戦。しかし、開始早々何か違う様子。参加者は敵チームの攻撃だと思いますが、明らかにペイント弾ではない様子。この時点で、良くあるゲームではなくリアルなサバイバルの展開になるのだと分かってしまいます。緊迫したシーンではありますが、どこか緊張感に欠ける感じ。終始そんな印象を持って観ていました。
主催者が用意した悪趣味な道楽。それがサバイバル・フィールド。用意周到なようで、参加者全員の死亡診断書が用意されている。敵が何処に居て誰なのか。味方チームの中か、敵チームの中か、それとも別の何かか。その辺をドキドキしながら見ていきたかったのに、かなり序盤でそれが分かってしまうのが残念。その後はそのままサバイバル。最後の一人になるまで続きますが、結構あっさりとメンバーが脱落していくので、見応えはあまり無かった感じです。最後に生き残る人。その人に焦点を絞ってからの展開は、どうやって生き残るのか?の部分も気になって、すんなり見れたと思います。ただ、参加者の方々、よく喚きますね。決まってこういう追われている時のキャラって大声で喚くけど、それって結構萎える。自分で居場所教えているようなものですから。でも、そうやって騒がないとキャラの心情が読み取れないっていうのも分かる。冷静なのか、怯えているのか、黙っているだけだと、どっちにも取れる気がします。
ラストがちょっと気になる。最後まで生き残った人。その人がどうやらまだ逃げ続けているような、そんな感じで終わる。結局、主催者側が口封じの為に・・・。っていう、生き残る人は誰もいなかった的なオチなのかな。もとい、主催者は一人も生き残らせるつもりはなかったんだろうけど・・・、全員の死亡診断書が用意されていたわけだし。続編は無いと思うので、真偽は分からないままですね。
ペイントボールを使ってのサバイバルゲーム。その参加者を募るCMから映像がスタート。開催地はサバイバル・フィールド。参加者は目隠しをされたままサバイバル・フィールドが何処かも分からない場所に連れて来られます。簡単な指示が下されて、いざ、バトル開始です。主人公チームはグリーン。敵チームはオレンジ。数箇所のフラッグを獲得する争奪戦。しかし、開始早々何か違う様子。参加者は敵チームの攻撃だと思いますが、明らかにペイント弾ではない様子。この時点で、良くあるゲームではなくリアルなサバイバルの展開になるのだと分かってしまいます。緊迫したシーンではありますが、どこか緊張感に欠ける感じ。終始そんな印象を持って観ていました。
主催者が用意した悪趣味な道楽。それがサバイバル・フィールド。用意周到なようで、参加者全員の死亡診断書が用意されている。敵が何処に居て誰なのか。味方チームの中か、敵チームの中か、それとも別の何かか。その辺をドキドキしながら見ていきたかったのに、かなり序盤でそれが分かってしまうのが残念。その後はそのままサバイバル。最後の一人になるまで続きますが、結構あっさりとメンバーが脱落していくので、見応えはあまり無かった感じです。最後に生き残る人。その人に焦点を絞ってからの展開は、どうやって生き残るのか?の部分も気になって、すんなり見れたと思います。ただ、参加者の方々、よく喚きますね。決まってこういう追われている時のキャラって大声で喚くけど、それって結構萎える。自分で居場所教えているようなものですから。でも、そうやって騒がないとキャラの心情が読み取れないっていうのも分かる。冷静なのか、怯えているのか、黙っているだけだと、どっちにも取れる気がします。
ラストがちょっと気になる。最後まで生き残った人。その人がどうやらまだ逃げ続けているような、そんな感じで終わる。結局、主催者側が口封じの為に・・・。っていう、生き残る人は誰もいなかった的なオチなのかな。もとい、主催者は一人も生き残らせるつもりはなかったんだろうけど・・・、全員の死亡診断書が用意されていたわけだし。続編は無いと思うので、真偽は分からないままですね。
2011/01/09 (Sun)
鴉
の1st Album
未知標
前から気になっていたアーティスト
Albumが発売されないか待っていたけど
情報を追ってなかったから発売したのは知らなかった
偶然CDの売り場で見つけて即買いした作品
2010年12月8日発売だったようですね
このバンドが織り成す世界観が好きです
内面に熱さを宿しているロック
激しさの奥に見え隠れする繊細さ
聴き易いメロディーラインに心奪われます
曲目は
1 半身創痍
2 夢 (アルバムミックス)
3 雨上がりのジルバ
4 待っていてください
5 巣立ち (アルバムミックス)
6 小さな手
7 今日モ旅路ハ雨模様
8 向かい風 (アルバムミックス)
9 安物の私達
10 風のメロディ (アルバムミックス)
11 黒髪ストレンジャー (アルバムミックス)
12 かわず
13 時の面影 (再録)
14 未知標
タイアップ曲も多く
夢 ・・・ 「怨み屋本舗 REBOOT」 主題歌
巣立ち ・・・ 闇金ウシジマくん」 主題歌
向かい風 ・・・ 「チュー’s DAY コミックス 侍チュート!」 1月~3月度ED
風のメロディ ・・・ 「エンプラ」 OP
黒髪ストレンジャー ・・・ 「ハリコレF」 テーマソング
の5曲を収録している
好きな曲は
m-1.2.7.8.10.13
です
の1st Album
未知標
前から気になっていたアーティスト
Albumが発売されないか待っていたけど
情報を追ってなかったから発売したのは知らなかった
偶然CDの売り場で見つけて即買いした作品
2010年12月8日発売だったようですね
このバンドが織り成す世界観が好きです
内面に熱さを宿しているロック
激しさの奥に見え隠れする繊細さ
聴き易いメロディーラインに心奪われます
曲目は
1 半身創痍
2 夢 (アルバムミックス)
3 雨上がりのジルバ
4 待っていてください
5 巣立ち (アルバムミックス)
6 小さな手
7 今日モ旅路ハ雨模様
8 向かい風 (アルバムミックス)
9 安物の私達
10 風のメロディ (アルバムミックス)
11 黒髪ストレンジャー (アルバムミックス)
12 かわず
13 時の面影 (再録)
14 未知標
タイアップ曲も多く
夢 ・・・ 「怨み屋本舗 REBOOT」 主題歌
巣立ち ・・・ 闇金ウシジマくん」 主題歌
向かい風 ・・・ 「チュー’s DAY コミックス 侍チュート!」 1月~3月度ED
風のメロディ ・・・ 「エンプラ」 OP
黒髪ストレンジャー ・・・ 「ハリコレF」 テーマソング
の5曲を収録している
好きな曲は
m-1.2.7.8.10.13
です
2011/01/07 (Fri)
とある魔術の禁書目録2の12話を無料配信で観ました。
大覇星祭まだ終わりません。この話は土御門がカッコ良すぎる。今回は久し振りに「ですたい」出たな。
オリアナ追跡中の当麻。襲撃を受けてダメージを負った土御門。姫神治療中のステイル。オリアナ側の計画を暴く為に試行錯誤する3人。そこでオルソラ登場。2期で一番気に入っているのは、今のところオルソラなので、出番が嬉しい。そのオルソラがオリアナが行う術式を解析して情報をくれます。そのお陰でオリアナが術を行う場所を特定できた当麻達。3人が揃ってオリアナの元に向かいます。
そして、いざ最終決戦。だと思うのだけど、決着は次週に持ち越しの様子。しかし、この緊迫した展開での黒子。御坂母を見てのテンションの上がりっぷり。当麻達の戦いと美琴達の日常との温度差が凄いな。美琴サイドは今回の戦いには関与してこないのかな。ちょくちょく出てくるけど、日常の裏の闘いって意味で表しているのかな。
何にしても最終局面っぽい流れ。次回が楽しみです。
大覇星祭まだ終わりません。この話は土御門がカッコ良すぎる。今回は久し振りに「ですたい」出たな。
オリアナ追跡中の当麻。襲撃を受けてダメージを負った土御門。姫神治療中のステイル。オリアナ側の計画を暴く為に試行錯誤する3人。そこでオルソラ登場。2期で一番気に入っているのは、今のところオルソラなので、出番が嬉しい。そのオルソラがオリアナが行う術式を解析して情報をくれます。そのお陰でオリアナが術を行う場所を特定できた当麻達。3人が揃ってオリアナの元に向かいます。
そして、いざ最終決戦。だと思うのだけど、決着は次週に持ち越しの様子。しかし、この緊迫した展開での黒子。御坂母を見てのテンションの上がりっぷり。当麻達の戦いと美琴達の日常との温度差が凄いな。美琴サイドは今回の戦いには関与してこないのかな。ちょくちょく出てくるけど、日常の裏の闘いって意味で表しているのかな。
何にしても最終局面っぽい流れ。次回が楽しみです。