ReDIce
忍者ブログ
日々観たり聴いたりしてる物
カウンター
プロフィール
HN:
悠志
性別:
男性
自己紹介:

趣味:漫画を読むこと
        アニメを観ること
        音楽を聴くこと
        楽器を弾くこと
        作曲すること
        ゲームをすること
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/21)
(09/21)
(08/19)
(07/24)
(07/22)
最新CM
[07/08 南無]
[07/05 なむ]
[06/28 なむ]
[06/21 病む]
アクセス解析
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
2025/05/16 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/27 (Tue)

柚子ペパーミントの2巻を読みました。
待ちに待って待ち望んだ最新刊。展開はまだ大きくは動き出しそうにないみたいです。色々と今後の展開の前準備的な感じで、新キャラの登場とか色々な布石を残して次巻に続くと。今巻のラストは柚子とポンカンさんのバトルの局面で終了しますが、この闘いの終末はどんな締め括りにしてくれるのか楽しみです。花カルタに関しても強大な力を秘めている位しか情報が出てこないので、その力についても興味津々です。

拍手[0回]

PR
2009/10/27 (Tue)

ACIDMAN

の1st Album



2002年にCCCDで発売された作品を

2008年にCCCDではなく再販された作品

曲目は

1 8to1 completed
2 造花が笑う
3 アレグロ
4 赤橙
5 バックグラウンド
6 at
7 spaced out
8 香路
9 シンプルストーリー
10 SILENCE
11 揺れる球体
12 Your Song

独特な世界観の歌詞を

ストレートなロックに乗せて

繊細なメロディーで歌い上げている

音の積み重ねが薄いように感じるが

3ピースで奏でる音の良い部分を

出せていると思う

拍手[0回]

2009/10/23 (Fri)

PAMELAH

の3rd Album

SPIRIT

1 Everything
2 恋のルール
3 掠奪
4 涙
5 ずるいよ
6 忘れられない人
7 SPIRIT
8 BABY CAT
9 Nervous Break Down (Remix)
10 あいつ
11 PREYER

デジポップを基調としたサウンドに

ハードな要素を取り入れた

ビートの利いている楽曲に

独特の歌詞センスを合わせた

楽曲が立ち並ぶ作品

拍手[0回]

2009/10/22 (Thu)

みなみけの7話~13話を観ました。アニメ第3期すら終わっているのに、今更、第1期を観ている現実ですが、文句無しに楽しめました。作中ドラマの先生と二宮くんが結構好きだったりします。色々な面で楽しませてくれる作品ですね。全13話の内の後半7話を一気に観た訳ですが、思い返すと保坂の印象が強すぎて、それ以外が霞むほど。思い出そうにも保坂のシーンばかりが頭をよぎって、もっと好きなシーンあったよなとか思いながらも、思い出せない状態ですね。なので保坂と二宮くん以外あまり覚えていない。しかし、観ている時は終始面白かったことは間違いないのは事実で、他のキャラも負けじと良い味を出していて面白かった。私の中でお気に入りの一つとなるであろう良い作品でした。
その内、第2期と第3期も観てみようと思う。

拍手[0回]

2009/10/19 (Mon)

夜桜四重奏-ヨザクラカルテット-の7巻を読みました。
前巻のエピローグ的な内容から始まる今巻。ざくろが大人しいキャラになっていて、どうやら丸く収まって一旦平和を取り戻したようです。そして今巻の2話目からは、この漫画の舞台となっている桜新町の過去編が描かれています。見知った顔のキャラや、今のキャラのご先祖様達が出てきて、過去の情報を補填できる内容になっています。色々な関係性が分かって面白い巻でした。メインキャラの出番があまりなかったので、少し残念なようにも思いましたが、過去編はこの巻で終わりのようなので、次巻からはまた現代編に戻っての話が見れるのでしょう。楽しみです。

拍手[0回]

<< 前のページ               次のページ >>
ブログ内検索
バーコード
Micro Ad
Amazon
アニソン


presented by アニソン名曲.com
edita
忍者ブログ [PR]